• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカン・シティズンシップの解明:ウガンダ社会の動態とシティズンシップの関連性

Research Project

Project/Area Number 16H05664
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

波佐間 逸博  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20547997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
榎本 珠良  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(共同研究員) (50770947)
田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80405894)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords文化人類学 / 国内植民地 / 移民 / モビリティ
Outline of Annual Research Achievements

地域研究班、移民調査班、都市調査班とも現地調査を実施し、アフリカの非定住生活者および移民社会における流動的でフレキシブルなシティズンシップの実践にかんする事例を記録した。この資料との比較検討にもとづいて西洋近代に由来するシティズンシップ・モデルの限定性を帰納的に明らかにした研究の成果は、論集、研究論文、口頭発表などの形で公表した。また国内研究会を大阪(四天王寺大学あべのハルカスサテライトキャンパス)にて開催し、アフリカン・シティズンシップの概念化に向けた研究枠組みを検討した。
日本の社会学・人類学では2016年に、東アフリカにおける自生的なシティズンシップを記述・分析した論文「アフリカ国内避難民のシティズンシップ─東アフリカ牧畜社会の事例」(湖中真哉)を所収した、錦田愛子編『移民/難民のシティズンシップ』が刊行された。国外では2013年にCritique of Anthropology 誌上で特集“Citizenship, the Self, and Political Agency”が組まれた。上記の研究会では、これらの最新の研究動向に即しながら、移民・非定住者・国内被植民地生活者による公的な異議申し立てという非公式的な政治参加のトレンドに注目することによって、①国民国家の共同幻想に由来するシティズンシップの法律政治体制の規定性と、それを無効化するヒエラルキー構造を批判的に検討し、②日常的政治実践において多様に運用・創出されるシティズンシップの現実世界の動的概念へと分け入り、③自己/他者にかかわる特定のカテゴリーに基づいて特定のシティズンシップを配分するトップダウン式の企図と集合的/個人的政治行動との二分法を乗り越える、社会科学の新地平がきり拓かれうることを、メンバーの全員が再確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の現地調査をつうじての資料収集と整理、そして、それをもとにした討論の結果、21世紀のシティズンシップにおける「理念と実際との緊張関係」への明敏な感覚を持ち、非暴力と対話を重んじながら、非公式的で能動的な政治参加を果たす批判的市民の実践、ひいては広義の民主主義に関わる広域ネットワークの起動への道が開かれつつある。

Strategy for Future Research Activity

ウガンダ・カンパラ、南アフリカ・ケープタウン、日本・大阪で予定している本年度の国際研究集会については、科研費基盤(A)「接合領域接近法による東アフリカ牧畜社会における緊急人道支援枠組みのローカライズ」(代表:湖中真哉)、科研費基盤研究(C)「モビリティとシティズンシップ―ウガンダ・アルバート湖岸地域の共生原理」(代表:田原範子)、日本学術振興会二国間交流事業共同研究「21世紀の南アフリカと日本におけるシティズンシップ」(代表: Francis Nyamnjoh・波佐間逸博)と共同で開催し、公開性を高める。また科研費基盤(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二)、日本学術振興会ナイロビ研究連絡センターとも共催できないか、可能性を模索する。
現地調査と討論の成果は、海外研究協力者であるFrancis Nyamnjohの協力の申し出を受ける形で、今後、査読システムを有する学術雑誌(Citizenship Studies誌)の特集号と、アジア・アフリカを対象地域とする、民族誌的なシティズンシップ研究を所収した論集(Langaa学術出版会)の出版をつうじて公表する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] Violence and Medical Pluralism among the Karimojong and the Dodoth in Northeastern Uganda2017

    • Author(s)
      HAZAMA, Itsuhiro
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 53 Pages: 69-84

    • DOI

      10.14989/218914

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ウガンダ東部パドラにおける「災因論」の民族誌―死霊と憑依、毒そして呪詛の観念(Ⅰ)2017

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      国際文化学研究

      Volume: 47 Pages: 25-49

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ウガンダ東部パドラにおけるティポtipoの観念2017

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      人間情報学研究

      Volume: 22 Pages: 25-59

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Alternation of Munziri Light Fishing in Lake Albert, Uganda: From Livelihood to Labour2017

    • Author(s)
      TAHARA, Noriko
    • Journal Title

      The Bulletin of Shitennoji University

      Volume: 63 Pages: 393-409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling Arms Transfers to Non-State Actors: From the Emergence of the Sovereign-State System to the Present2017

    • Author(s)
      Enomoto, Tamara
    • Journal Title

      History of Global Arms Transfer

      Volume: 3 Pages: 3-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ウガンダ北東部の牧畜民ドドス社会における生と死をめぐる高齢女性の役割2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 90 Pages: 59-70

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ウガンダ東部パドラにおけるトウォtuwoの観念―病いのカテゴリー88とその処方2016

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      国際文化学研究

      Volume: 46 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「伝統」を逆照射する―ウガンダ東部パドラにおける聖霊派キリスト教会の指導者たち」2016

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Journal Title

      近代

      Volume: 115 Pages: 1-43

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 気仙沼市における無形民俗文化財の調査記録(Ⅲ)2016

    • Author(s)
      梅屋潔・土取俊輝・相澤卓郎・庄司幸男
    • Journal Title

      地域構想学研究教育報告

      Volume: 7 Pages: 75-83

    • Open Access
  • [Journal Article] Creativity of Narrative of Suffering of the Korean A-Bomb Survivors: How Reconciliation and Redress could be achieved?2016

    • Author(s)
      MATSUDA, Motoji
    • Journal Title

      京都社会学年報

      Volume: 24 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The Creation of Mobility: Viewing People on the Move in Uganda through the ‘Taskscape Perspective’2016

    • Author(s)
      TAHARA, Noriko
    • Organizer
      6th African Forum: Kampala Comprehensive Area Studies 'African Potentials' to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel, カンパラ(ウガンダ)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Alternative Citizenship in East African Pastoral Societies2016

    • Author(s)
      HAZAMA, Itsuhiro
    • Organizer
      6th African Forum: Kampala Comprehensive Area Studies 'African Potentials' to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel, カンパラ(ウガンダ)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Opening Remarks from the President2016

    • Author(s)
      MATSUDA, Motoji
    • Organizer
      6th African Forum: Kampala Comprehensive Area Studies 'African Potentials' to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel, カンパラ(ウガンダ)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strategies for non-violence: Imagination and embodiment among the Dodoth in northeastern Uganda2016

    • Author(s)
      HAZAMA, Itsuhiro
    • Organizer
      115th AAA(American Anthropological Association) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      the Minneapolis Convention Center, ミネアポリス(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アフリカ牧畜社会におけるオルタナティブ・シティズンシップ2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      科研基盤 (S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難克服:人類の未来を展望する総合的地域研究 2016年度 11月全体会議
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 非国家主体への武器移転問題と国家主権:アフリカに着目して2016

    • Author(s)
      榎本珠良
    • Organizer
      「アフリカ潜在力」プロジェクト国家・市民班研究会
    • Place of Presentation
      京都大学京都大稲盛財団記念館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] 抵抗論の現在2016

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      日本文化人類学会次世代育成セミナー東日本会場
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 東アフリカ牧畜社会におけるエスニシティの流動性と生業牧畜の関連2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関」第3回研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学文学部 (熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2016-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 人類学的関心と思想のクロスロード―アニミズム、存在論、そしてエージェンシー2016

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Organizer
      「文化とパーソナリティ―心理学 その境界を越えて―」日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Controlling Arms Transfers to Non-State Actors: From the 19th Century to the Present2016

    • Author(s)
      Enomoto, Tamara
    • Organizer
      International Workshop “Arms Transfer, Regional Conflicts, and Refugee Crisis in the Balkans and Middle East”
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] 福音を説くウィッチ―ウガンダ東部アドラのニュー・シティズンシップの記録2016

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Organizer
      科研費基盤研究(B)「アフリカン・シティズンシップの解明―ウガンダ社会の動態とシティズンシップの関連性」第1回研究会
    • Place of Presentation
      四天王寺大学あべのハルカスサテライトキャンパス(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-19
  • [Presentation] 紛争後のウガンダ・ナイル系牧畜社会における創造的ヘルスケア・ローカリティ2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科部(神奈川県・藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] 東アフリカ牧畜民ドドスにおける家畜の交換性2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Book] 『新版 文化人類学のレッスン―フィールドからの出発』2017

    • Author(s)
      梅屋潔・シンジルト編著
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      学陽書房
  • [Book] 「フィールドワークと文化人類学―「民族誌する」とはどういうことか?」梅屋潔・シンジルト編著『新版文化人類学のレッスン―フィールドからの出発』2017

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      312 (25-49)
    • Publisher
      学陽書房
  • [Book] 「グローバルイシューと周辺社会―人類学は、社会の「役に立つ」か?」梅屋潔・シンジルト編著『新版文化人類学のレッスン―フィールドからの出発』2017

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      312 (263-287)
    • Publisher
      学陽書房
  • [Book] "African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions"2017

    • Author(s)
      Yntiso Gebre, Itaru Ohta and Motoji Matsuda (eds.)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      Langaa
  • [Book] Introduction: Achieving Peace and Coexistence through African Potentials. Yntiso Gebre, Itaru Ohta and Motoji Matsuda (eds.), "African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions"2017

    • Author(s)
      Gebre Yntiso, Itaru Ohta and Motoji Matsuda
    • Total Pages
      432 (3-37)
    • Publisher
      Langaa
  • [Book] Everyday Knowledge and Practices to Prevent Conflict: How Community Policing domesticated in Contemporary Kenya. Yntiso Gebre, Itaru Ohta and Motoji Matsuda (eds.), "African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions"2017

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Total Pages
      432 (275-308)
    • Publisher
      Langaa
  • [Book] 「国際社会学――トランスナショナルな想像力を鍛えよう」大関雅弘編『現代社会への多様な眼差し』2017

    • Author(s)
      田原範子
    • Total Pages
      251 (213-234)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 『国際政治史における軍縮と軍備管理:19世紀から現代まで』2017

    • Author(s)
      榎本珠良編著
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] Social Body and Conflict: Illness and Non-Violence among the Karimojong and Dodoth in North Eastern Uganda. In Bianca Maria Pirani and Thomas S. Smith (eds.), "Embodiment and Cultural Differences"2016

    • Author(s)
      HAZAMA, Itsuhiro
    • Total Pages
      255 (108-133 )
    • Publisher
      Cambridge Scholars Publishing

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi