• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive Research on Miniatures in the Rashid al-Din, Jami' al-Tawarakh Manuscript

Research Project

Project/Area Number 16H05681
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川本 正知  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任教授 (30192553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 修  東洋大学, 文学部, 助教 (00733007)
杉山 雅樹  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 嘱託研究員 (30773824)
桝屋 友子  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40300735)
小倉 智史  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (40768438)
松田 孝一  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (70142304)
宇野 伸浩  広島修道大学, 国際コミュニティ学部, 教授 (60310851)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords写本 / ミニアチュール / ラシード・ウッディーン / 『歴史集成』 / モンゴル帝国 / イル・ハン朝 / ティムール朝 / ムガール朝
Outline of Annual Research Achievements

写本調査
2018年8月から9月にかけて、研究代表者川本、研究分担者小倉、大塚、杉山がパリ、ロンドン、エディンバラ、ウィーンを訪問してラシード・ウッディーンの『歴史集成』写本の調査を行った。8月29日から9月5日まで滞在したパリにおいてはNational Library所蔵の最も多くのミニアチュールが含まれているSuppl. person 1113写本を主に調査した。次に9月6日から14日までロンドンに滞在し、British LibraryのAdd.16688写本、Add.7628写本そのほか多くの関連写本を調査し写真撮影をおこなった。また、その間9月9日・10日とエディンバラに一泊し、エディンバラ大学図書館を訪れ、1314/5年に作られ、多くのミニアチュールが含まれていることで知られる『歴史集成』第2巻のOr.20写本を調査した。最後に9月14日から20日の間、研究代表者川本がウィーンを訪れAustrian National LibraryのMxt.326写本を調査し写真撮影した。なお、パリのSuppl. person 1113写本の全ミニアチュールのデジタルデータは大塚が別に購入し入手した。

研究成果発表---英文報告書出版を前提として---
今年度が当科研の最終年度にあたるので研究成果をまとめるために2度にわたって分担者による研究成果発表の会がもたれた。第1回目は2018年12月8日(土)・9日(日)の二日にわたって東京大学東洋文化研究所3階第2会議室にて科研分担者全員による英文報告書掲載を前提とする研究報告会が行われた。第2回目は2018年12月25日(火)にやはり東洋文化研究所3階第2会議室にて、ランプル写本についての特別研究会として行われ、ランプル写本について論文を書くことになっている分担者がそれぞれ研究報告をおこない議論した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 14世紀イランに伝えられたインドの歴史2019

    • Author(s)
      小倉智史
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 826 Pages: 56-68

  • [Journal Article] 史料は待っている2018

    • Author(s)
      松田孝一
    • Journal Title

      歴史懇談

      Volume: 32 Pages: 39-44

  • [Journal Article] Portraits of Chinese Emperors in the Jami‘ al-tavarikh by Ilkhanid and Timurid Painters2018

    • Author(s)
      Tomoko MASUYA
    • Journal Title

      美術史研究集刊 (Taida Journal of Art History)

      Volume: 45 Pages: 109-158

    • DOI

      10.6541/TJAH.201809_(45).0003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Persian Historiography of Kashmir during the Jahangir Period I: The Intihab-i Tarikh-i Kashmir2018

    • Author(s)
      1.Satoshi OGURA
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 86 Pages: 145-293

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] まだ見ぬ等価を求めて―ムハンマド・シャーハーバーディーの翻訳ストラテジー―2018

    • Author(s)
      2.小倉智史
    • Journal Title

      イスラム世界

      Volume: 88 Pages: 29-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カシミール史料におけるミールザー・ハイダル2018

    • Author(s)
      小倉智史
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 88 Pages: 20-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Qashani, the First World Historian: Research on His Uninvestigated Persian General History, Zubdat al-Tawarikh2018

    • Author(s)
      Osamu OTSUKA
    • Journal Title

      Studia Iranica

      Volume: 47(1) Pages: 119-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Additional annotations on Indic/Kashmiri non-Muslim cultures, traditions, and knowledge in the Persian translation of the Rajataranginis2019

    • Author(s)
      Satoshi OGURA
    • Organizer
      The 17th World Sanskrit Conference, University of British Columbia Vancouver, Jul 12, 2019
  • [Presentation] Between Story and History: Various attitudes toward Kashmir’s pre-Islamic past by historians of the Mughal period2019

    • Author(s)
      Satoshi OGURA
    • Organizer
      International Conference on Persianate Literature in India and Anatolia, Academy of Persian Language and Literature, Tehran, Feb 25, 2019
  • [Presentation] The A’in-i Akbari and Western Indology: With Special Reference to the Category of the Six Schools of Philosophy2019

    • Author(s)
      Satoshi OGURA
    • Organizer
      The Sixth Perso-Indica Conference The Classification of Indic Knowledge at the Mughal Court: the A’in-i Akbari, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, Mar10, 2019
  • [Presentation] 調査報告および研究報告「ラシード・ウッディーン『歴史集成』第Ⅰ巻の写本とミニアチュール」2018

    • Author(s)
      川本正知
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究班「イスラムの東・中華の西-前近代ユーラシアにおける文化交流の諸相」
  • [Presentation] For the Sufi Shaykh or for the Mahdi's Son?: The Re-examination of the Relationship between Sultan Husayn Mirza and Shah Qasim Faydbakhsh2018

    • Author(s)
      Sugiyama Masaki(杉山 雅樹)
    • Organizer
      International Conference "Kingship, Ideology, Discourse: Legitimacy of Islamicate Dynasties"
  • [Presentation] 近代以前の「ヒンドゥー」をめぐる自己・他者認識2018

    • Author(s)
      小倉智史
    • Organizer
      日本南アジア学会30周年記念シンポジウム「ヒンドゥイズム再考:時代を超えた変動とその余白」金沢歌劇座, 2018年9月30日
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting Sanskrit Epic-Puranic Elements in Rashid al-Din’s History of India2018

    • Author(s)
      Satoshi OGURA
    • Organizer
      The third Perso-Indica workshop, 東京外国語大学本郷サテライト5階セミナールーム, 2018年10月6日
  • [Presentation] デリー・サルタナト期パンジャーブ北部の土着集団について2018

    • Author(s)
      小倉智史
    • Organizer
      平成30年度東洋史研究会大会, 京都大学文学研究科, 2018年11月4日
    • Invited
  • [Presentation] The Flowering of Persian Literature under the Patronage of the Hazaraspid Dynasty: How did Local Rulers Legitimate Their Rule in the Late Ilkhanid Period?2018

    • Author(s)
      Osamu OTSUKA
    • Organizer
      International Conference "Kingship, Ideology, Discourse: Legitimacy of Islamicate Dynasties"
  • [Presentation] 人類の起源を求めて:前近代ムスリム知識人による諸民族の系譜の創造2018

    • Author(s)
      大塚修
    • Organizer
      2018年度西洋史研究会大会
  • [Presentation] 普遍史書としての『バナーカティー史』:『集史』の呪縛から離れて2018

    • Author(s)
      大塚修
    • Organizer
      オリエント学会第60回大会
  • [Presentation] ペルシア語普遍史の伝承と受容の歴史:『集史』中心主義を超えて2018

    • Author(s)
      大塚修
    • Organizer
      白山史学会第55回大会
  • [Book] 『中央ユーラシア史研究入門』(宇野伸浩、松田孝一担当「モンゴル帝国の成立と展開」)2018

    • Author(s)
      小松久男ほか
    • Total Pages
      413
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      4634640872
  • [Book] Sacred Mandate(松田孝一担当 ChapterTwo, Imperial Allocation of fiefs and the resilience of Chiggisid law, 33-38, Imperial Subjugation of polities and extension into Tibet, 38-45)2018

    • Author(s)
      Timothy Brook et al.
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      Chicago University Press
    • ISBN
      022656276X
  • [Book] 『情報がつなぐ世界史 (MINERVA世界史叢書6)』(大塚修担当:第1章「写本が伝える世界認識」(9-28頁))2018

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623084701

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi