2019 Fiscal Year Annual Research Report
A practice of skyscape archaeology in Micronesia
Project/Area Number |
16H05684
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
後藤 明 南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 考古学 / 天文学 / ミクロネシア / コスラエ / レル / 線形構造 / 暦 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度はミクロネシア連邦コスラエ州、コスラエ島の年遺構、レルにおいて調査を行った。調査は現状の植生でGPS計測の可能だったKinyeir FularとInsru and Inolの四つのピラミッドで行われた。Kinyeir Fularは四隅のGPSポイントの計測によって壁の方位、および7カ所の入り口の方位を計測した。入り口は中央が少し高くなっているが建物に歩いてはいるのは問題ないが、北東の壁の三カ所ある入り口の真ん中にありもっとも広い入り口は地上から高さ1.5メートル程度の石組みで塞がれているように見えた。ここは入り口ではなく窓ないし棚のように見える。 この窓は水路に囲まれたPensa建築群とKinyeir Fulatの間にある通路が広くなったゾーンに面している。この地区の建築群は北東から南西を基本軸としているが、かりに通路からこの窓を通して遠望すると現在は植生で可視できないが、Mt. Fikolが見えた可能性がある。 ハンブルグのレポートによるとこの建物は海に面していたので可視性は高かったと推測された。 一方、王墓のゾーンでは、4基のピラミッド状墳墓の計測を行った。いずれも台形状の石組みに一列だけ遺体の安置石室を設ける型式であった。その方位はほぼ一致し、Kinyeir Fularなど建築物の基本方位とも一致していた。なおこの墳墓は遺体の殯場であり、実際の骨は珊瑚礁の中にあるブルーホールと呼ばれる穴に沈められるという伝承があるため、珊瑚礁の中にある小島までカヤックを使って渡り、埋葬の島の踏査も行った。しかしとくに目立った遺構は認められなかった。 このような計測結果は現在、国立天文台の天文学者と景観データと合成して遺跡の背後に見える天体をシミュレーションできるか検討をしている。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Interlinking open science and community-based participatory research for socio-environmental issues2019
Author(s)
Yasuhisa Kondo, Akihiro Miyata, Ui Ikeuchi, Satoe Nakahara, Ken'ichiro Nakashima, Hideyuki Onishi, Takeshi Osawa, Kazuhiko Ota, Kenichi Sato, Ken Ushijima, Bianca Vienni Baptista, Terukazu Kumazawa, Kazuhiro Hayashi, Yasuhiro Murayama, Noboru Okuda, Hisae Nakanishi
-
Journal Title
Current Opinion in Environmental Sustainability
Volume: 39(54)
Pages: 54-61
Peer Reviewed
-
-
-
-