2017 Fiscal Year Annual Research Report
ケニアの半乾燥・貧困地域における生活用水のローカル・ガバナンスと生計安全保障
Project/Area Number |
16H05686
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
上田 元 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10241514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大月 義徳 東北大学, 理学研究科, 助教 (00272013)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 水資源 / ガバナンス / 生計 / 貧困 / ケニア |
Outline of Annual Research Achievements |
課題1:水資源ガバナンス制度の把握と生活用水アクセス分析 (A)マチャコス市給水会社の上水再販制下にある共同給水所が個別世帯への上水道普及までの一時的施設と理解されていること,この施設と地方政府の無償共同井戸の関係(競合か補完か)を研究の一焦点とすべきことが分かった。(B)同市の宅地開発過程を調べ,用水アクセス地図作成用の情報収集を進めた。また同市と比較する村落を選び,雨量・気温観測を始めた。(C)同市・中~下層居住区の共同給水所を選んで周辺住民向け質問票調査を行い,まずは都市と村落の強い経済的紐帯と,それによる季節的食糧難の軽減を確認した。
課題2:生活用水ローカル・ガバナンスの分析 (A)共同給水所における毎日の給水記録を入手して供給変動を把握するとともに,流量センサ設置の可能性を検討した。(B)共同給水所を運営する住民組織による上水再販益の取り扱い等について聞き取り,(C)有償の共同給水所と無償の地方政府共同井戸の関係調整が用水ガバナンスの一焦点であるため,質問票調査対象世帯の両水源への依存度,その季節変動,生計的意義を検討するためのデータを得た。(D)用水者の給水点への到着時刻,用水開始・終了時刻をICカードで記録する方法を実験し,待ち行列分析に備えた。
課題3:生活用水ローカル・ガバナンスの政治経済的文脈の分析 (A)各種給水事業の調査と,(B)各主体間の関係把握を続けた。用水アクセスへの政治経済的障壁の強さを検討する一助として,給水会社への苦情データ(断水等の解決イベント)を収集した。また,有償の共同給水所と無償の地方政府共同井戸の関係に注目し,1)都市内・村落域内での公的資金の空間的配分と用水アクセス変化と,2)用水商品化と恩顧主義の関係をめぐり,聞き取りを始めた。(C)課題1で選んだ村落部の給水会社への聞き取り,水源確認,地方政府共同井戸との関係把握を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
水セクター改革が人々の用水アクセスをどの程度,どのように変化させつつあるのかを明らかにするために,共同給水所の運営法に注目して生活用水商品化の実態を検討する作業を継続できた。平成29年度はさらに,改革後の有償共同給水所に加えて,2011年憲法による地方分権化のなかで無償給水する地方政府共同井戸の開設に資源が配分されるなか,この施設と有償共同給水所の関係調整が用水ガバナンスの重要な焦点であることを確認できた。地方政府井戸は政治的有力者の意向を反映して票田確保などの目的で開設されうるものであり,水セクター自由化による生活用水商品化と用水アクセスのあり方に影響を与えうる。これらの給水所・井戸の競合あるいは補完関係のあり方を都市部と村落部の間で比較することが,商品化と恩顧主義の関係に焦点を当てる本研究にとって望ましいことがわかった。さらに,都市部において用水世帯を対象とする質問票調査を実施してデータを得たことに加え,比較対象とする村落部でも次年度に同種の調査を行う計画を立案しえた。 他方,平成29年度も引き続き,マチャコス市の都市化の進展を示す既成情報の不足を補うよう努めたが,地方分権化後および2度にわたって行われた大統領選挙後の行政的な混乱と資料閲覧手続きの滞り等のため,より新しい都市計画図や各種の統計・行政情報の所在確認と入手に手間取った。このため,これらの情報を衛星画像等による土地利用変化の分析とリンクさせる作業と,用水アクセス地図を作成する作業に一層の遅れが生じた。また,同市居住区において大きな役割を果たしている共同給水所には,配管次第で流量センサの取り付けが困難であり給水所管理者の集計ノートに頼って日々の用水実態を把握すべき場合が少なくないことも分かった。このため,1事例を除き,用水量の時系列データを得るには至っていない。これを踏まえて,用水行動の検討を進める必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
課題1:水資源ガバナンス制度の把握と生活用水アクセス分析 (A)給水会社とカウンティ政府の給水事業の競合実態を検討する。(B)マチャコス市の都市計画図等,衛星画像から得た都市化図,用水ポイント分布図を重ね,用水アクセス地図を作成する。また郊外村落部の比較対象地域について,給水会社・カウンティ政府の共同給水所と川底砂地からの取水ポイントの分布を把握する。(C)前年度にマチャコス市の住宅街から共同給水所を選定して行った住民の用水実態に関する調査のデータを分析する。また,村落部における同様の質問票調査を計画・実施する。
課題2:生活用水ローカル・ガバナンスの分析 (A)計測済みの共同給水所・用水量データを分析し,また計測事例を追加する。(B)村落部で共同給水所を運営する主体の意思決定過程,とくに上水の再販・商品化の実態について聞き取りを進め, (C)用水ガバナンスが世帯生計に与える影響の大きさを,季節性や年々変動を考慮しながら検討する。(D)マチャコス市あるいは村落部の共同給水所の用水待ち行列を観察・計測し,その柔軟性,効率性,公平性についてのシミュレーション分析を試行する。
課題3:生活用水ローカル・ガバナンスの政治経済的文脈の分析 (A)各種の民間給水事業の調査と,(B)各主体間の関係把握を続け,貧困層の用水アクセスに対する制度的・政治経済的障壁の強さを検討する。とくに,恩顧主義と用水アクセス多様化の作用について,1)用水アクセス不良区域での問題解決イベントの聞き取りに加え,2)有償の給水事業とカウンティ政府の無償給水事業の地理的補完関係と競合の程度を把握し,カウンティ政府給水の政治資源化と恩顧主義について検討する。(C)用水アクセス多様化の程度に注目して村落と都市の事例を比較しつつ,用水のローカル・ガバナンスが生計に占める比重を明らかにし,人々の生計安全保障の実態を理解する。
|
Research Products
(1 results)