2017 Fiscal Year Annual Research Report
自動車リサイクルの国際比較(東・東南アジア圏、欧州圏、北中米圏を対象として)
Project/Area Number |
16H05687
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
外川 健一 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (90264118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 新 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (30436745)
佐々木 創 中央大学, 経済学部, 教授 (40634100)
近江 貴治 中村学園大学, 流通科学部, 准教授 (50613832)
劉 庭秀 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70323087)
浅妻 裕 北海学園大学, 経済学部, 教授 (70347748)
木村 眞実 熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 准教授 (80516865)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自動車 / リサイクル / 自動車中古部品 / リビルト / アメリカ / 東南アジア / EU / トラック |
Outline of Annual Research Achievements |
北米に関しては、アメリカの自動車リサイクルについて、これまで断片的に記述されていた文献、資料等を整理し、さらなる研究課題を抽出した。また、文献サーベイにより1900年代からのアメリカの使用済自動車市場の歴史的発展および自動車メーカーの関与について整理を行った。 欧州に関してはポーランドにおいて自動車リサイクル関連の国際会議に出席し、日本および韓国の自動車リサイクル政策とその課題について報告し、欧州、アメリカの代表者らと意見交換を行った。また、EU諸国における循環経済の動向を把握すべく、10th Save the Planet (Waste Management & Recycling Conference) に出席して、関連技術と政策情報を入手し、ブルガリアの中古車市場、リサイクル現場の現地調査を行った。 アジアに関しては、韓国の使用済み鉛バッテリー製錬会社のインタビュー調査を実施し、日韓における鉛バッテリーの流通実態と特徴を把握した。 二輪に関しては、中古二輪車を対象として、ベトナムのハノイとホーチミンを中心に現地調査を実施した。ハノイ近郊では、中古二輪車が、リサイクル工芸村で解体されており、部品についてはリサイクル工芸村から一般市民と修理業者へ販売がされていること、そして、鉄についてはリサイクル工芸村近郊の電炉へ売却がされていることが把握できた。ホーチミン近郊では、中古二輪車が日本から直接、ベトナムへ輸入がされている場合と、日本からカンボジア経由で、ベトナムへ輸入がされていることが把握できた。また、解体を専業で行う業者が存在することも確認でき6た。 トラックに関しては、日本のトラックリサイクルの現状と課題を調査し、マレーシアで日本から輸出された中古トラックが、再製造されて使用されている「リビルト」に関して、現地コーディネータの補助を受けつつ現地調査を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
フィールド・ワーク調査は、予算の制約の下、できる限りの範囲で各メンバーが随時行っている情報交換を踏まえながら、計画的に進行している。平成29年度は全メンバーがそろっての研究会こそ開催できなかったが、西日本在住の研究者と、東日本在住の研究者とが、研究代表者と情報交換し、研究の進展をお互いにチェックし、意見交換を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は研究最終年度であるので、9月までに全体研究会を開催し、どのような方針で研究成果をまとめていくかを議論しつつ、意見交換しながら、さらなる調査対象あるいは追加で調査すべきフィールドを絞り、後半のフィールド・ワークにつなげていく。また、収集した文献等の情報交換も適宜行い、環境政策としての、あるいは資源政策としての自動車リサイクルの国際的変遷を整理する。そして、年度末の研究成果報告書の作成を目指す。
|
Research Products
(15 results)