• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

太平洋島嶼部における強制移住経験者の共感による連帯と排他性の生成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16H05688
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

風間 計博  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70323219)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords文化人類学 / 共感 / 排他性 / 移民 / エスニシティ / 太平洋島嶼部
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、共感・感情に関わる文献収集、ならびに移住経験等の歴史記憶に関する文献収集を行い、理論的に検討を加えた。
また、キリバス共和国の首都タラワにおいて、実地調査を行った。主たる対象は、フィジー諸島のランビ島で生まれ育った後、首都スヴァで教育を受け、キリバスに移住してきた人々とその家族である。世帯の長は、キリバス人である父親の土地を相続するために、1990年代後半にランビ島からタラワに移住し、2010年代前半に死去している。その姪は、フィジーおよびキリバスで育ち、オーストラリア留学を経験した。さらに、キリバスの官僚を経て、タラワで国際公務員として働いている。彼女は、ランビ島に住むバナバ人の経済活動や援助依存等について、批判的な言明をしていた。一方、キリバス人である世帯の長の妻は、バナバ人の神話的過去や政治闘争について語りながら、バナバ人への共感を示していた。このように、エスニシティの境界を越えた、ライフストーリーや感情に基づく自己/他者認識のあり方を把捉することができた。
加えて、太平洋戦争に関わる文献研究を行った。戦時中のバナバ島において、日本軍によって島住民の一部が殺害されたほか、多くの人々が島外に強制退去させられたために、バナバ人はディアスポラ化した。こうした苛烈な歴史経験の伝承が、バナバ人たちの連帯意識の生成に関与している可能性を見出すことができた。
さらに、キリバスおよびフィジーにおいてこれまでに収集した民族誌資料および文献研究に基づき、バナバ人の歴史経験に関わる民族誌の執筆を開始し、研究成果の公表に向けて取り組んだ。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 真実と虚偽の狭間に措定された「史実性」の追究2020

    • Author(s)
      風間計博
    • Journal Title

      民博通信online

      Volume: 1 Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 共生を問い直す―「民族」の分断と「饗宴」について2020

    • Author(s)
      風間計博
    • Journal Title

      総人・人環フォーラム

      Volume: 38 Pages: 6-9

    • Open Access
  • [Book] ヒトはなぜ海を越えたのか2020

    • Author(s)
      秋道智彌・印東道子ほか
    • Total Pages
      258pp.
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      978-4-639-02703-4
  • [Book] 太平洋の歴史を知るための60章―日本とのかかわり2019

    • Author(s)
      石森大知・丹羽典生ほか
    • Total Pages
      368pp.
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978475034991

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi