2017 Fiscal Year Annual Research Report
Experimental Design of a New Micro-health Insurance Scheme: Latent Class Modeling Approach
Project/Area Number |
16H05703
|
Research Institution | Osaka Sangyo University |
Principal Investigator |
福井 清一 大阪産業大学, 経済学部, 教授 (90134197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 加奈 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (00552001)
山崎 幸治 神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (30319818)
中澤 港 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (40251227)
高篠 仁奈 東北大学, 農学研究科, 准教授 (80507145)
若松 宏樹 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 研究員 (90722778)
衣笠 智子 神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (70324902)
矢倉 研二郎 阪南大学, 経済学部, 教授 (20454647)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | LCM / 小口医療保険 / カンボジア |
Outline of Annual Research Achievements |
途上国では、貧困層を対象とした任意の有料保険制度(Community Based Health Insurance;CBHI)の普及が試みられているが、加入率は依然として低い。本研究では、潜在的保険購入者の保険に対する選好の異質性と支払い意志額とを推計する ことにより、CBHI の契約内容(契約医療機関、医療サービスの内容、運営方法等、以下、‘属性’と呼ぶ)に対する需要を評価し、より多くの保険需要者が購入し易い医療保険契約を設計することを目的とする。そのため、潜在クラスモデル(Latent Class Model;LCM)を利用し、被験者に保険契約の代替案を提示し最も好 ましい保険契約を選択させる選択的実験法を用いた。上記目標を達成するために、平成28年度、29年度においてカンボジア農村を対象に、選択的実験の手法を用いて、約400世帯の標本世帯を対象に、現行のCBHIプ ログラムに代わる新しいスキームに対する支払い意思額の推計を行うと同時に、標本世帯の家計特性の差による保険プログラムへの選好を分析するための家計調査、および、時間選好、リスク選好を計測するための実験を行い、歯科の外科治療、慢性的疾病を保険でカバーすること、民間の開業医をもサービス・プロバイダーに含めること、および、保険の運営方法を改善することに対する支払い意思額を推計した。その結果、民間の開業医をもサービス・プロバイダーに含めること、歯の外科治療、慢性的疾病を保険でカバーすることの順に、支払い意思額が高いことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
LCMを用いた、クラスを分類するためのメンバーシップ関数の推計と、保険プログラムの各属性に対する支払い意思額の推計の分析までは終了したが、新しい属性を実施するための費用を推計することにより、代替的な小口医療保険プログラムの実施可能性についての費用・便益分析を行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においては、資料を収集し、歯科の外科治療、慢性的疾病の治療、民間の開業医による診療費、および、保険の運営方法を改善する対するための費用を推計する必要がある。
|