• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

International comparative study of Program for human resource training for developing multicultural response capabilities

Research Project

Project/Area Number 16H05724
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 国際教育センター, 教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords多文化対応力 / 地域コミュニティ / 公共人材育成 / ドイツ・韓国
Outline of Annual Research Achievements

国際的な人口の流動化に伴い、コミュニティの構成員の文化言語背景等の多様化が進展し、旧来のルールに支えられたコミュニティ維持が困難となって再構築を迫られるという課題が、日本と同様、ドイツ・韓国にも見られる。本研究では、多文化コミュニティの構築・維持に資するコミュニケーション能力とその育成に関する研究を発展させ、日本と同様に急激に多文化化が進展したドイツ・韓国で展開されているコミュニティレベルの公共人材を対象とした多文化対応力開発プログラムについて、ドイツ、韓国の研究者・実践者と情報交換を含めた調査・分析を行った。また、それらを日本国内の各種人材育成プログラムと対照し、かつ活用を試みた。
その結果、1)ドイツでは、教師、公務員等の公共人材育成において異文化間能力理論に基づいた能力ルーブリック等を用いた体系化の事例がある、2)ドイツ、韓国ともケーススタディによるワークショップ形式の省察的な学びが大多数である、3)人材育成を担当する指導者・ファシリテーターの育成は恣意的で課題となっている、という点が明らかになった。これらの成果は移民政策学会、異文化間教育学会、日本国際教育学会、日本語教育学会等で発表するとともに、国内の市民研修、公務員研修等の多文化対応力育成に関わる各種研修で知見の活用を試みた。
また、2020年2月にドイツ・日本の専門家を招いて東京で国際小研究集会を開催し、引き続きドイツ・韓国での国際研究集会を企画していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響から実現できなかった。その代替措置措として、2022年2月にオンライン形式で国際公開研究集会を開催し、ドイツの統合コース教員研修における多文化対応力養成の報告および欧州評議会での動向についての報告を行い、研究成果の普及を図った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks


◎岩手県国際交流協会、岩手県陸前高田市、一関市、盛岡市、宮古市、青森県八戸市等の市民リーダー研修、公務員研修等で本研究で得られた知見を活用した多文化対応力育成を実施した。
◎ドイツ・VHS Wiesbaden,Interkularの関係者と継続的に意見交換を行い、研究集会での報告につなげた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 移民背景の学習者に対応する言語教師に求められる異文化能力要素 ―ヨーロッパの言語教師養成からの一考察―2021

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      異文化間教育学会第42回大会予稿集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 多文化社会における教師の共通言語構築力2021

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      日本国際教育学会第32回研究大会発表抄録

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 移民包摂コミュニティ構築のリエゾン機能-ドイツの事例からの考察2020

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      移民政策学会冬季大会発表抄録

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 移民的背景を持つ学習者に対応できる日本語教師の研修2019

    • Author(s)
      足立祐子、松岡洋子
    • Journal Title

      2019年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: - Pages: 243-248

  • [Journal Article] ドイツの移民・難民対象の語学教師研修に見られたトランスカルチャー2019

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      第40回異文化間教育学会大会発表抄録

      Volume: - Pages: 220-221

  • [Journal Article] 多様な背景の学習者とコミュニケーションが取れる教師力養成2019

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      CAJLE2019 Proceedings

      Volume: - Pages: 165-170

  • [Presentation] 移民背景の学習者に対応する言語教師に求められる異文化能力要素 ―ヨーロッパの言語教師養成からの一考察―2021

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      異文化間教育学会第42回大会
  • [Presentation] 多文化社会における教師の共通言語構築力2021

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      日本国際教育学会第32回研究大会
  • [Presentation] 移民に求められる第二言語能力とは-ドイツ社会統合コースの聞き取り調査からの一考察-2020

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      第21回日本言語政策学会大会
  • [Presentation] 移民包摂コミュニティ構築のリエゾン機能―ドイツの事例からの考察2020

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      2020年度移民政策学会冬季大会
  • [Presentation] 移民的背景を持つ学習者に対応できる日本語教師の研修2019

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会春季大会
  • [Presentation] ドイツの移民・難民対象の語学教師研修に見られたトランスカルチャー2019

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      第40回異文化間教育学会大会
  • [Presentation] 多様な背景の学習者とコミュニケーションが取れる教師力養成2019

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2019年次大会
  • [Presentation] 日本語教師現職者教師研修のためのcan-doリスト2019

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      日本教師教育学会第29回研究大会発表
  • [Remarks] コミュニティの公共人材を対象とした多文化対応力開発プログラムの国際比較

    • URL

      https://yokomatresearch.jp/index.html

  • [Funded Workshop] オンラインミニ国際研究会 「移民の社会統合の言語政策と言語教師研修について欧州の事例から改めて考えてみよう」2021

  • [Funded Workshop] 公開国際研究集会「多文化化するコミュニティの再構築―新たなまちを作る」(東京工業大学CIC)2020

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi