• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Observations of ionospheric scintillation at cusp and polar cap regions using satellite signals

Research Project

Project/Area Number 16H05736
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大塚 雄一  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40314025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 泰信  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (00362210)
細川 敬祐  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80361830)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsGPS / GNSS / 電離圏擾乱 / オーロラ / 極冠
Outline of Annual Research Achievements

ノルウェー・トロムソに設置した3台のGNSS受信機で得られたGPS信号強度の相互相関係数から電離圏電子密度不規則構造の水平面内ドリフト速度を求め、S4及び全電子数の変動を表す指数であるROTIと比較した。ROTIの増大時の平均ドリフト速度は、増大のない時間帯に比べておよそ10m/sから30m/s速いことが分かった。これは、電子密度の不規則構造は空間スケールが大きいほど粗密の振幅が大きく、ドリフト速度が大きい場合には、空間スケールが大きい不規則構造が電波の経路上を移動し、大きな全電子数変動をもたらしたためと考えられる。
2015年3月17日に発生した磁気嵐中の電離圏不規則構造分布の時間・空間変動とその発生メカニズムを解明するため、稠密GPS受信機網のデータに加えてDMSP衛星とSuperDARNレーダーデータの解析を行い、磁気嵐時に出現する三つの特徴的な電離圏不規則構造分布を発見した。一つ目は、夕方側においてStorm Enhanced Density (SED)と同時に観測された電離圏不規則構造であり、SEDに伴って発生する不規則構造と、SEDとは別のところで発生し、背景のプラズマ流に運ばれてSEDに合流する不規則構造の存在が示された。二つ目は、真夜中で観測された経度方向に広がる帯状の電離圏不規則構造分布で、磁気圏からの粒子降り込み領域よりも不規則構造の発生領域は緯度2度程度低緯度まで広がっていることから、粒子降り込み以外に電離圏不規則構造が発生する原因が存在することが示唆された。三つ目は、真夜中から朝方の間の領域で観測された経線方向に伸びる波長約500 kmの波状の不規則構造の分布である。プラズマ流速度観測データとの比較により、ケルビン・ヘルムホルツ不安定によって波状構造が生成したことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

従来はGPSのみであったが、近年、GPS以外のGalileo衛星等のGNSSデータが使用可能になった。このためデータ量が増えるとともに、データ処理の方法を変更する必要が生じたため、処理方法の検討に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

これまで継続してきたノルウェー・トロムソでのGNSS受信機、及びビーコン受信機による観測を継続するとともに、ロングイヤービエンに設置したGNSS受信機及び、ニーオルセンに設置したビーコン受信機によるシンチレーション及び電離圏全電子数の観測を行い、オーロラ域からカスプ・極冠域にかけて発生する電離圏擾乱を観測する。ロングイヤービエンに設置した3台のGNSS受信機を用い、GPSだけでなくGalileo衛星の電波も使用し、電離圏擾乱の移動速度を測定する。他地域で得られた多数のGNSS受信機データを活用し、電離圏全電子数のグローバル水平二次元構造を明らかにし、シンチレーションを起こす電離圏擾乱との関係を調べる。得られたデータをもとに、異なる周波数の電波を用いることにより、イレギュラリティの空間スケールによる違いを調べ、赤道や中緯度に発生するイレギュラリティと比較する。また、AOGSやAGU、JpGU、SGEPSSなど国内外の会議に参加し、研究成果発表や関連研究者との研究打合せを行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Total Electron Content Observations by Dense Regional and Worldwide International Networks of GNSS2018

    • Author(s)
      Tsugawa, T., M. Nishioka, M. Ishii1, K. Hozumi, S. Saito, A. Shinbori, Y. Otsuka, A. Saito, S. M. Buhari, M. Abdullah, and P. Supnith
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 印刷中 Pages: Dr13-3-9026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GPS amplitude and phase scintillation associated with polar cap auroral forms2017

    • Author(s)
      Jayachandran P.T.、Hamza A.M.、Hosokawa K.、Mezaoui H.、Shiokawa K.
    • Journal Title

      Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics

      Volume: 164 Pages: 185~191

    • DOI

      10.1016/j.jastp.2017.08.030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Large-scale traveling ionospheric disturbances observed by GPS dTEC maps over North and South America on Saint Patrick's Day storm in 20152017

    • Author(s)
      Figueiredo C. A. O. B.、Wrasse C. M.、Takahashi H.、Otsuka Y.、Shiokawa K.、Barros D.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 122 Pages: 4755~4763

    • DOI

      10.1002/2016JA023417

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPS全電子数データ解析に基づくSED現象に伴う電離圏不規則構造の時間・空間変動について2018

    • Author(s)
      杉山俊樹、大塚雄一、新堀淳樹、津川卓也、西岡未知
    • Organizer
      平成29年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 ・電磁圏物理学シンポジウム ・地域ネットワークによる宇宙天気の観測・教育活動に関する研究集会
  • [Presentation] 全球GNSS-TEC観測に基づく磁気嵐時の中緯度電離圏トラフの時間・空間変動特性について2018

    • Author(s)
      新堀淳樹、大塚雄一、津川卓也、西岡未知
    • Organizer
      平成29年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 ・電磁圏物理学シンポジウム ・地域ネットワークによる宇宙天気の観測・教育活動に関する研究集会
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of the ionosphere and plasmasphere during geomagnetic storms as seen in global Total Electron Content (TEC) data2018

    • Author(s)
      Atsuki Shinbori, Yuichi Otsuka, Takuya Tsugawa, Michi Nishioka
    • Organizer
      Fifth International Symposium on Arctic Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ノルウェー・トロムソにおけるGNSS受信機を用いた電離圏シンチレーションと全電子数の観測2017

    • Author(s)
      坂本 明香、大塚 雄一、小川 泰信、細川 敬祐
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会 Japan Geoscience Union Meeting 2017
  • [Presentation] Observations of Total Electron Content Using Multi-frequency and Multi-constellation Global Navigation Satellite System Receivers2017

    • Author(s)
      大塚 雄一、山脇 景太、塩川 和夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会 Japan Geoscience Union Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北米のGPS-TECを用いた電離圏擾乱の微細構造に関する研究2017

    • Author(s)
      杉山 俊樹、大塚 雄一、津川 卓也、西岡 未知
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会 Japan Geoscience Union Meeting 2017
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of the ionosphere and plasmasphere during geomagnetic storms on the basis of global Total Electron Content (TEC) data analysis2017

    • Author(s)
      新堀 淳樹、大塚 雄一、津川 卓也、西岡 未知
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会 Japan Geoscience Union Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中緯度における中規模伝搬性電離圏擾乱について2017

    • Author(s)
      大塚 雄一
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回総会及び講演会
    • Invited
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of storm-time ionospheric irregularities on the basis of GPS total electron content data analysis2017

    • Author(s)
      杉山 俊樹, 大塚 雄一, 新堀 淳樹, 津川 卓也, 西岡 未知
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回総会及び講演会
  • [Presentation] ノルウェー・トロムソにおけるGNSS受信機を用いた電離圏シンチレーションの多点観測2017

    • Author(s)
      坂本 明香, 大塚 雄一, 小川 泰信, 細川 敬祐
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回総会及び講演会
  • [Presentation] 全球TECデータに見られる磁気嵐時の電離圏・プラズマ圏の時間・空間変動2017

    • Author(s)
      新堀淳樹、大塚雄一、津川卓也、西岡未知
    • Organizer
      「極域・中緯度 SuperDARN 研究集会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」 合同研究集会
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of storm-time ionospheric irregularities on the basis of GPS total electron content data analysis2017

    • Author(s)
      杉山俊樹、大塚雄一、新堀淳樹、津川卓也、西岡未知
    • Organizer
      「極域・中緯度 SuperDARN 研究集会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」 合同研究集会
  • [Presentation] AGW/TID events over Europe during solar eclipse of 20 March 20152017

    • Author(s)
      S. Panasenko, Y. Otsuka, T. Tsugawa and M. Nishioka
    • Organizer
      「極域・中緯度 SuperDARN 研究集会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」 合同研究集会
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of the ionosphere and plasmasphere during geomagnetic storms as seen in global Total Electron Content (TEC) data2017

    • Author(s)
      新堀淳樹、大塚雄一、津川卓也、西岡未知
    • Organizer
      第8回極域科学シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi