• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ネパールの世界遺産をとりまく歴史的環境の復興と保全に向けた国内法整備に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16H05753
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西村 幸夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20159081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 朋子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00746480)
窪田 亜矢  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)
中島 直人  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345079)
黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
中島 伸  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (50706942)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords歴史的環境 / 震災復興 / 町並み保全 / 伝統的建造物群保存地区 / 制度設計 / ネパール
Outline of Annual Research Achievements

2015年4月にネパールで発生した地震は、カトマンズ盆地の世界遺産とバッファーゾーンを含む歴史都市全体に被害をもたらした。一方、ネパールの文化財保護制度は、王宮や寺院建築、遺跡といった「点」としての文化財を対象にし、歴史都市を構成する集落や町並みといった「面」としての「歴史的環境」にまでは至っていない。震災から二年を目前に、この無防備な「歴史的環境」は確実に変貌している。「歴史的環境」保全に対する緊急対応と、恒常的な国内法整備の二段階対応を早急に検討する必要があり、本研究はそのための計画論的方法を明らかにすることを目的としている。また、本研究はおおきく次の3つの研究部門から構成されており、いずれのテーマについても、理論の構築とケーススタディを補完させ合いながら研究を進めている。
①復興と保全を必要とする「歴史的環境」を明らかにする研究
②「歴史的環境」の復興と保全の枠組みに関する研究
③「歴史的環境」の復興と保全に向けたネパール法制度への導入方法に関する研究
平成28年度は、現地調査、カトマンズ盆地内の先駆的な地方自治体技術者とのワークショップ開催、考古局等主要行政へのヒアリング調査と文献調査を進め、①の研究部門を軸に、②の研究部門の導入調査を行ない、「歴史的環境」の抽出と必要となる保護に対する枠組みと、「歴史的環境」の復興と保全に向けた緊急・恒常的な二段階の制度設計に向けた知見を得た。同時に、日本国内において、災害復興を遂げた先駆的な伝統的建造物群保存地区(黒島地区、佐原地区、真壁地区、新川・田籠地区)を調査し、復興と保全を両輪とする制度設計への知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由:文化庁・東京文化財研究所のカトマンズプロジェクト(平成28年度継続)、ユネスコのルンビニプロジェクトも順調に進み、特にカトマンズにおける「歴史的環境」に関する知見は、プロジェクトと本研究との相乗効果がうまれ、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、①の研究部門に関した各メンバーの研究は平行して進めながらも、研究の主力を次第に②の研究部門である法的規制の導入可能性論へ移行させる。並行して、①の研究部門に関しては、研究がまとまり次第、研究論文として発表するのみならず、現地での関係者に向けた成果報告や地域住民向けのワークショップを開催するなど、ひろくネパールの方々に成果を還元するとともに、カトマンズにおける今後の復興において、歴史的環境保全に向けた世論醸成を目指す予定である。
また、レンガのみならず木材で建造した形跡が発見されたルンビニでは、埋蔵文化財を「歴史的環境」と捉え、保全及び整備することが必要となる。多数の先行事例をもつ日本に、海外の研究協力者である考古学者等を招聘し、埋蔵文化財にも射程を広げた「歴史的環境」保全に関する専門的な議論を深める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] クワッパ工科大学/ヒマラヤ地理情報管理工科大学(ネパール)

    • Country Name
      NEPAL
    • Counterpart Institution
      クワッパ工科大学/ヒマラヤ地理情報管理工科大学
  • [Journal Article] 文化遺産の視点から見たカトマンズ盆地コカナの考察,2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その12016

    • Author(s)
      森朋子,西村幸夫
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)

      Volume: - Pages: 23-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの伝統的建造物の被災状況と課題,2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その22016

    • Author(s)
      川田さくら,砂塚大河,森朋子,宮本慎宏,黒瀬武史,西村幸夫
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)

      Volume: - Pages: 25-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの非伝統的建造物の被災状況と課題,2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その32016

    • Author(s)
      黒瀬武史,砂塚大河,川田さくら,森朋子,西村幸夫
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)

      Volume: - Pages: 27-28

    • Open Access
  • [Presentation] The Report on the Damaged Situation of Historical Buildings in Khokana, Nepal after the 2015 Earthquake2016

    • Author(s)
      Tomoko MORI, Mitsuhiro MIYAMOTO
    • Organizer
      11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Basic Entire Survey on Buried Cultural Properties for Conservation Planning, from the Experience of Lumbini, Nepal2016

    • Author(s)
      Tomoko MORI, and Yukio NISHIMURA
    • Organizer
      8th World Archaeological Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Book] TOMIOKA世界遺産会議BOOKLET 72016

    • Author(s)
      村山 元展、河藤 佳彦、西村 幸夫、西野 寿章、上毛新聞社営業局「世界遺産会議」事務局
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      上毛新聞社事業局出版部
    • ISBN
      978-4863521476
  • [Book] 神々の宿る聖地 世界遺産 熊野古道と紀伊山地の霊場2016

    • Author(s)
      五十嵐敬喜、岩槻邦男、松浦晃一郎、西村幸夫監修
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ブックエンド
    • ISBN
      978-4-907083-38-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi