2018 Fiscal Year Annual Research Report
Diversification and evolution of the pollination system of Mucuna macrocarpa (Fabaceae) in relation to the variation of local fauna
Project/Area Number |
16H05771
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
伊澤 雅子 琉球大学, 理学部, 教授 (10192478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
傳田 哲郎 琉球大学, 理学部, 教授 (50284948)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 送粉生態学 / ウジルカンダ / Mucuna属 / 訪花者 / 花の形質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、タイ、香港、沖縄島、西表島においてMucuna属の送粉様式に関する野外調査を実施した。ウジルカンダM. macrocarpaについては、本年は調査地としていた全ての地域において、前年とは花期が大幅にずれており、開花個体数も少なかったため、タイ北部における送粉者の特定はできなかった。ウジルカンダと同属のM. birdwoodiana、M. championii、M. gigantea、M. membranaceaeについては訪花者の観察を行った。自動撮影カメラによる調査で、M. birdwoodianaとM. championiiは香港における送粉者を明らかにできたが、M. giganteaについては沖縄島と西表島のどちらにおいても送粉者は記録されなかった。M. membranaceaeは直接観察ではクビワオオコウモリによる訪花が観察され、送粉者であることが推測された。M. giganteaとM. membranaceaeについては補足調査が必要であると考えられた。 ウジルカンダの花の外部形態、花蜜の分泌パターン、花粉の再配置機構については、調査することができた。各地域(大分、沖縄、台湾、タイ)の花のサイズは各地域の主要な送粉者の体重と相関していた。ただし、本種の場合、花の大きさが送粉者と対応することが、送粉成功において必ずしも重要な形質ではないため、このことが送粉者への適応かどうかについては、検討が必要である。誘引形質の一つと考えられる花蜜の分泌パターンについては、地域差はほとんどなかった。花粉の再配置機構についても、雄蕊の役割と花粉の配置プロセス、自動的自家受粉を防ぐ物理的メカニズムが明らかとなった。 ウジルカンダの送粉様式、およびウジルカンダの姉妹種とされるM. birdwoodianaの送粉者についての成果を学術雑誌と学会で公表した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)