• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of the biodiversity conservation mechanism in reef ecosystems under high CO2 and temperature environment : Palau inner reef as a case study

Research Project

Project/Area Number 16H05772
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

栗原 晴子  琉球大学, 理学部, 助教 (40397568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 敦  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (00378001)
宮島 利宏  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)
中村 隆志  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 講師 (20513641)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords酸性化 / 温暖化 / パラオ / サンゴ礁 / 適応 / 野外
Outline of Annual Research Achievements

温暖化および海洋酸性化は、サンゴ群集に対して負の影響を与えることから、サンゴ礁生態系は気候変動に対して最も脆弱な生態系であると指摘されてきた。一方、申請者らはパラオ共和国沿岸のニッコー湾にて、海水中のCO2が周辺海域よりも高く、水温も高いにも関わらず、極めて被度および多様度が高いサンゴ群集が生息することを発見した。本課題では、本湾を利用して、生物による高CO2高水温環境への適応応答と耐性の獲得の可能性について評価し,サンゴ礁生態系のよる気候変動対する応答に関する新たな可能性と適応策の提言を目的とする。
本年度は、パラオニッコー湾内外40カ所で昼夜の水質調査(pH、アルカリ度、全炭酸、栄養塩、クロロフィル、濁度)を実施した。その結果、本湾の水質環境は極めて複雑な空間パターンを示し、水温は29-32度、pHは7.6-8.0,またそのほかクロロフィルや濁度も場所によって大きく異なることが明らかとなった。さらに昼夜のアルカリ度とCO2の変異から本湾は、高い水温低pH環境を示すにもかかわらずその群衆代謝は湾外の値と同等かそれ以上であることが判明した。このことから、本湾の炭酸環境の複雑性は本湾の物理特性に加え、生物の代謝による複合的な要因であるものと予測される。さらに湾内外5カ所での底生生物調査の結果からは、湾内のサンゴの被度は場所によって異なるが平均70-80%と、湾外の被度よりも高いこと、さらにその多様性も極めて高いことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、パラオニッコー湾の詳細な水質環境データ、さらに生物データを取得することができた。その結果、本湾は局所的な空間内で環境に極めて高い変異性をもっており、また生物の多様性も高いことが判明した。また当初予定していなかった、本湾でのサンゴの加入に関する調査が可能だと言うことが明らかとなったことから、新たに実施することとした。

Strategy for Future Research Activity

今後はニッコー湾内外のサンゴを用いて、移植実験および水槽実験を組み合わせ、湾何のサンゴの生理特性を評価するとともに、湾内との環境特性も同時に評価することにより、本湾の水質環境および生物群集がなぜ高い多様度を示し、それが維持されているのか、その機構を解明する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パラオ国際サンゴ礁センター(パラオ)

    • Country Name
      PALAU
    • Counterpart Institution
      パラオ国際サンゴ礁センター
  • [Journal Article] Long-term isolation and local adaptation in Palau’s Nikko Bay help corals thrive in acidic waters.2016

    • Author(s)
      Golbuu, Y., Gouezo, M., Kurihara, H., Rehm, L., Wolanski, E.
    • Journal Title

      Coral Reefs

      Volume: 35 Pages: 909-918

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Glocal environmental effect at Palau coral reef ecosystem2016

    • Author(s)
      Haruko Kurihara, Takashi Kawai, Izumi Mimura, Chuki Hongo, Atsushi Watanabe, Evelyn Otto, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
    • Organizer
      JPGU 千葉 幕張メッセ
  • [Presentation] Can coral community acclimate to the high CO2 world?2016

    • Author(s)
      Kurihara H, Tsugi A, Kawai T, Mimura I, Hongo C, Watanabe A,Gouezo M, Golbuu Y
    • Organizer
      The Ocean in a High-CO2-World、Tasmania, Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Socio-ecological implication of human multi-impacts on coral reef ecosystem and ~ Palau as a case study~2016

    • Author(s)
      Haruko Kurihara, Takashi Kawai, Izumi Mimura, Chuki Hongo, Atsushi Watanabe, Evelyn Otto, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
    • Organizer
      13th International Coral reef Symposium, Hawaii, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ocean acidification and its impact on ecosystem productivity in lagoon and offshore waters of Palau and future predictions based on an incubation experiment of Porites cylindrica2016

    • Author(s)
      Atsushi Watanabe, Haruko Kurihara, Izumi Mimura, Takashi Kawai, Chuki Hongo, Yimnang Golbuu
    • Organizer
      13th International Coral reef Symposium, Hawaii, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RE-OPENING HIGH ENERGY WINDOW: CORAL REEF RESPONSE TO SEA-LEVEL RISE AND TROPICAL CYCLONE AT END OF 21ST CENTURY2016

    • Author(s)
      Chuki Hongo, Haruko Kurihara, Yimnang Golbuu
    • Organizer
      13th International Coral reef Symposium, Hawaii, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ocean Acidification at Asian Coast Water2016

    • Author(s)
      Kurihara H
    • Organizer
      2nd Interdisciplinary Symposium on Ocean Acidification and Climate Change. Hong Kong
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] サンゴ、海藻および海草の代謝応答のモデル化,2016

    • Author(s)
      天野慎也, 出浦敬之, 中村隆志, 栗原晴子, 渡邉敦, 宮島利宏, 灘岡和夫.
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
  • [Presentation] 飼育実験によるサンゴ群体の有機物動態の解明2016

    • Author(s)
      出浦敬之, 天野慎也, 中村隆志, 渡邉敦, 栗原晴子, 宮島利宏, 灘岡和夫
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
  • [Remarks] 栗原研究室

    • URL

      https://harukoku.wixsite.com/kuriharalab

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi