• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

海面上昇が乾燥地に生育するヒルギダマシ林の遺伝構造と地理的動態に与える影響

Research Project

Project/Area Number 16H05788
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

中島 敦司  和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橘 隆一  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (20432297)
吉川 賢  岡山大学, 地域総合研究センター, 特任教授 (50166922)
小見山 章  岐阜大学, 応用生物科学部, フェロー (60135184)
谷口 真吾  琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマングローブ / インド洋 / 海面上昇 / DNA / 林分動態
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は(一部は平成29年度に繰越),1)衛星画像によって対象17カ国の林分動態の把握を実施し,2)また,インド,スリランカ,マダガスカル(北部)の現地調査とサンプリングを行い,3)土砂移動による呼吸根の埋没が林分動態に与える影響についての実験を実施し,4)これまでに得たサンプルの遺伝子分析の準備を行い,5)以上を比較検討することで,乾燥地マングローブ林の地理的相互関係と環境変動と耐性の解明に着手した。さらに,6)次年度以降の現地調査の選定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度の調査としては順調に進展した。特に,本研究においで最も重要な要素となる海外調査のカウンターパート探しとして,インド,スリランカでは協力的なカウンターパートを見つけることができ,順調に調査とサンプリングを実施することができ,今後の協力関係についても相互確認できた。DNAの分析については,検体の整理を行い,分析の準備に着手した。また,本研究の基礎となる,本研究のターゲットであるヒルギダマシの樹形に関する論文を発表するとともに,厳しい環境下での水分動態の基礎としてのH/Rについての解説を行った。また,海外で招待講演も行った。なお,研究は順調に進んだが,一部の作業を翌年に繰り越したため,概ね順調と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

現地調査とサンプリングに関し,カンターパート捜しと並行して行い,効率的な作業順位を決めた。その結果,当面は,インド洋の最南(マダガスカル,モザンビーク),最北(インド,スリランカ),最東(オーストラリア北部)を重点的に研究する計画とする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 6 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] B.R.Ambedkar Bihar University(India)

    • Country Name
      India
    • Counterpart Institution
      B.R.Ambedkar Bihar University
  • [Int'l Joint Research] University of Ruhuna(Sri Lanka)

    • Country Name
      Sri Lanka
    • Counterpart Institution
      University of Ruhuna
  • [Journal Article] Branch Morphology of a Mangrove (Avicennia marina (Forsk.) Vierh) Growing in a Per-Arid Area on the Egyptian Red Sea Coast Regulates Water Use of Its Leaves.2016

    • Author(s)
      Matsuo N,, Banjo R,, Teraminami T, Abdelwahab A., Amgad EL-S. Nakashima A., Nawata H. and Yoshikawa K
    • Journal Title

      J. Arid Land Study

      Volume: 25 Pages: 91-94

    • DOI

      http://doi.org/10.14976/jals.26.3_91

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 紀伊半島西部南東部に自生するアマモ・コアマモ群落の消長2016

    • Author(s)
      池田 航助、中島 敦司、大南 真緒
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 42 Pages: 171~174

    • DOI

      https://doi.org/10.7211/jjsrt.42.171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 根を介した土壌水分の移送現象(6)Hydraulic descent (HD)の生態的意義2016

    • Author(s)
      吉川賢
    • Journal Title

      海外の森林と林業

      Volume: 97 Pages: 56-58

    • Open Access
  • [Journal Article] 根を介した土壌水分の移送現象(HR)(5)HRで移送される水量2016

    • Author(s)
      吉川賢
    • Journal Title

      海外の森林と林業

      Volume: 97 Pages: 54-55

    • Open Access
  • [Journal Article] 根を介した土壌水分の移送現象(HR)(4)HRに影響する生物的要因2016

    • Author(s)
      吉川賢
    • Journal Title

      海外の森林と林業

      Volume: 96 Pages: 48-51

    • Open Access
  • [Journal Article] 根を介した土壌水分の移送現象(HR)(3)HRに影響する生物的要因2016

    • Author(s)
      吉川賢
    • Journal Title

      海外の森林と林業

      Volume: 96 Pages: 44-47

    • Open Access
  • [Presentation] Effects of camel browsing on the growth of Avicennia marina (Forssk.) Vierh. in arid area2016

    • Author(s)
      Atsushi Nakashima
    • Organizer
      International Conference on Renewable Energy and Environment (ICREE-2016), Coimbatore, India
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi