• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Spatial distribution of ASP toxin-producing diatom in Asian waters and eco-biological role of its toxin production

Research Project

Project/Area Number 16H05797
Research InstitutionFukushima College Junior College

Principal Investigator

小瀧 裕一  福島学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (30113278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原口 浩一  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (00258500)
小檜山 篤志  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (60337988)
林崎 健一  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (80208636)
安元 剛  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (00448200)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNitzschia / 記憶喪失性貝毒 / ドウモイ酸 / イソドウモイ酸 / 黒潮 / 付着珪藻 / 汽水域
Outline of Annual Research Achievements

(A) 記憶喪失性貝毒生産の生理・生態学的解明の一環として、pHの日内変動が大きい場合、異性体より酸性の強いドウモイ酸(DA)の割合の多い毒組成になるという仮説を検証すべく、沖縄本島、石垣島、大船渡湾河口域にて水質(salinity, pH, 水温)の日内変動を測定、沖縄では潮の干満でsalinityが変動してもpHの変動は大きくないが大船渡の場合は干満に伴いsalinityとpHの両方が顕著に変動することを再確認した。 この結果は、同種の毒組成に関して沖縄地区より大船渡の方がDAの割合が多い事実と合致する。 (B)パプアニューギニアのポートモレスビーで同種の分布調査を実施、同種が河口域に分布し、記憶喪失性貝毒を産生することを確認した。この結果は、インド洋海域にも同種が広く分布する可能性を示唆し、同種はこれまで考えられていたより広く分布する可能性が示された。(C)同種の遺伝子タイプ:これまでと同様大きく2系群に分かれることを確認した。(D)これまで黒潮流域ではDA-IBタイプの毒組成が主で、DA-IA-IBやIBのみの特殊な毒組成タイプはフィリピンのアラミノス地区からだけ見つかっていたが、今回新たにパプアニューギニア・ポートモレスビーからもこの特殊な毒組成タイプが見つかった。海流による分布拡大に興味が持たれる。(E)同種の分布が新たに確認されたポートモレスビーでの貝類の毒化程度は未確認である。(F)上記A~Dの結果に関して以前の結果と合わせ投稿準備中である。(G)Nitzschia内での毒の生合成:N. navis-varingicaの毒生産前駆体探索の一環として、DAの誘導体であるカイニン酸(KA)を生産する紅藻マクリを入手して、その生合成前駆体の検索を行い4種の化合物を同定した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Possible Biosynthetic Products and Metabolites of Kainic Acid from the Red Alga Digenea simplex and Their Biological Activity2019

    • Author(s)
      Yukari Maeno, Ryuta Terada, Yuichi Kotaki, Yuko Cho, Keiichi Konoki, and Mari Yotsu-Yamashita
    • Journal Title

      J. Nat. Prod.

      Volume: Accepted Pages: Accepted

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] カイニン酸新規類縁体の探索及び生合成経路の推定2019

    • Author(s)
      前野優香理、寺田 竜太、小瀧 裕一、長 由扶子、此木 敬一、山下 まり
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019 大会
  • [Presentation] 記憶喪失性貝毒ドウモイ酸の新規生合成中間体の同定と生合成経路の解明2018

    • Author(s)
      前野優香理、小瀧裕一、寺田竜太、長由扶子、此木敬一、山下まり1
    • Organizer
      第29回仙台万有シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi