• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of latent pathogenic viruses in Latin America and South-eastern Asia by virome analysis

Research Project

Project/Area Number 16H05805
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

澤 洋文  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (30292006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 靖子  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 講師 (60507169)
佐々木 道仁  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 特任助教 (70609403)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsウイルス / ゲノム / 新興・再興感染症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現在申請者が有している国際ネットワークを活用し、調査フィールドを線として繋げ、Virome解析手法等を用いて新興・再興感染症の原因となる新規及び既知の病原体の分布状況を把握すること、得られた情報を既得の情報と比較することにより病原性ウイルスの分布・進化・生活環を把握することを目指す。
平成28年度は研究協力者のHall教授、研究分担者の大場講師と共に、南米ブラジル国のリオデジャネイロに位置するOswaldo Cruz Foundation (FioCruz)研究所を5月、及び7月に訪問し、Flavivirus LaboratoryのHeadであるAna Bispo博士と面会し、研究室で実際に実施されている研究状況を把握した上で、今後の共同研究計画についての計画を合議した。6月には同研究所とmemorandum of understanding (MOU:了解覚書)を締結した。
また8月には研究分担者の佐々木助教と共に、台湾の台中に位置する台湾中興大学を訪問した。同大学の獣医系細菌学研究室に所属するDr. Shyu Ching-Lin、昆虫学系医学昆虫学研究室に所属するDr. Tu Wu-Chun等を対象として、現在実施している蚊媒介性ウイルスの疫学研究の内容を発表した上で、研究打ち合わせを実施した。
共同研究実施に関して同意が得られたので、中興大学内畜舎周辺及び台中市から車で1時間30分位の距離に位置する斗南鎮の養豚場を訪問して、共同で蚊を採集した。採集した蚊(約2,000匹)の種鑑別を中興大学昆虫学研究室にて実施した後、同一種20匹程度からなるプールを作成した。その後、細菌学研究室で各プールよりRNAまたはDNAを抽出し、人獣共通感染症リサーチセンターに持参した。持参した検体を用いてアルボウイルスの遺伝子をRT-PCR法、次世代シーケンサー法を用いて検索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の研究実施計画に記載した下記の研究計画に基づいて以下の研究を実施した。
・平成28年5月8-10日、及び同年7月25-29日に研究協力者のWilliam W. Hall教授のガイドの下、研究分担者の大場 靖子講師と共にブラジルのリオデジャネイロに位置するOswaldo Cruz Foundation (FioCruz)研究所を訪問し、Flavivirus LaboratoryのHeadであるAna Bispo博士と面会し、共同研究に必要であるmemorandum of understanding (MOU:了解覚書)を6月に締結した。更に、Flavivirus Laboratoryの実験室において、実際にどの様な実験器具が設置されているか、またどの様な研究が実施されているかを観察した上で、実際の共同研究についての打ち合わせを実施した。
・佐々木 道仁助教と共に、平成28年8月8-11日に台湾の台中に位置する台湾中興大学を訪問し、獣医系細菌学研究室に所属するDr. Shyu Ching-Lin、昆虫学系医学昆虫学研究室に所属するDr. Tu Wu-Chunと共同研究についての合意を得て、節足動物である蚊を約2000匹採集し、その核酸を抽出し、人獣共通感染症リサーチセンターにおいてRT-PCR法、および次世代シーケンサーを用いたウイルスゲノムの解析を開始した。また、得られた情報について宿主の情報と病原体の情報を区分し、能率的に病原体の情報を選択的に取得する方法についての検討を開始した。
以上、平成28年度に研究実施計画に記載した計画は全て実施されており、研究計画は順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度においては、平成28年度に実施した研究に基づいて以下の研究を実施する事を計画する。
・平成29年度に再度ブラジルのリオデジャネイロのOswaldo Cruz Foundation (FioCruz)研究所を訪問する。Ana Bispo博士及び、研究室の研究者と実際の検体の採集・解析をどの様に実施するかについて協議し、詳細な計画を立案し、研究の実施に向けた準備を進める。
・研究協力者のWilliam W. Hall教授のガイドの下、中米のキューバ国を訪問し、同国の感染症関連研究所施設とmemorandum of understanding (MOU:了解覚書)の締結の準備を開始する。
・平成28年度は8月に台湾中興大学を訪問し、採集した蚊から抽出した核酸を用いて、ウイルスのゲノム解析を実施した。昨年度は、デングウイルス、ジカウイルス等の蚊媒介性ウイルスの主要なベクターである、ネッタイシマカやヒトスジシマカの採集率が低かったことから、平成29年度は、これらの蚊の発生が増加する時期に再度台湾中興大学を訪問する。獣医系細菌学研究室のDr. Shyu Ching-Lin、昆虫学系医学昆虫学研究室のDr. Tu Wu-Chunと共に、ネッタイシマカやヒトスジシマカの発生地域の情報をもとに蚊を採集し、蚊媒介性ウイルスの解析を行う。
・東南アジアでの疫学調査のフィールドとして、ベトナムを考慮する。ベトナムのハノイに位置するベトナム国立衛生疫学研究所内のThe Ireland Vietnam Blood Borne Virus Initiative (IVVI)の責任者である、Lan Anh Thi Nguyen教授と蚊の疫学調査の共同研究の合意は得られている(MOU締結済)。本年度は、ベトナムを訪問して、実際の検体の採集・解析をどの様に実施するかについて詳細な計画を協議する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Oswaldo Cruz Foundation (FioCruz)研究所(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      Oswaldo Cruz Foundation (FioCruz)研究所
  • [Int'l Joint Research] アイルランド・ベトナム血液媒介性ウイルスイニシアチブ(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      アイルランド・ベトナム血液媒介性ウイルスイニシアチブ
  • [Int'l Joint Research] 台湾中興大学獣医系細菌学研究室/台湾中興大学昆虫学系医学昆虫学研究室(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾中興大学獣医系細菌学研究室/台湾中興大学昆虫学系医学昆虫学研究室
  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学獣医学部/中央獣医学研究所(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      ザンビア大学獣医学部/中央獣医学研究所
  • [Int'l Joint Research] アイルランド大学ダブリン校(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      アイルランド大学ダブリン校
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Isolation of a simian immunodeficiency virus from a malbrouck (Chlorocebus cynosuros).2017

    • Author(s)
      Carr M, Kawaguchi A, Sasaki M, Gonzalez G, Ito K, Thomas Y, Hang’ombe BM, Mweene AS, Zhao G, Wang D, Orba Y, Ishii A, Sawa H
    • Journal Title

      Arch Virol

      Volume: 162 Pages: 543-548

    • DOI

      10.1007/s00705-016-3129-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multireassortant G3P[3] group A rotavirus in a horseshoe bat in Zambia.2016

    • Author(s)
      Sasaki M, Orba Y, Sasaki S, Gonzalez G, Ishii A, Hangombe BM, Mweene AS, Ito K, Sawa H
    • Journal Title

      J Gen Virol

      Volume: 97 Pages: 2488-2493

    • DOI

      0.1099/jgv.0.000591

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 野生動物由来新規パルボウイルスの検出と系統解析。2017

    • Author(s)
      澤 洋文、大場 靖子、Anindita D. Paulina、石井 秋宏、伊藤 公人、佐々木 道仁
    • Organizer
      第2回北大・部局横断シンポジウム『免疫・癌・感染』
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部鈴木章記念ホール、札幌市、北海道
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] ザンビアに生息する蚊が保有するレオウイルス2017

    • Author(s)
      大場 靖子、和田 雄治、Paulina Duhita Anindita、Phongphaew Wallaya、澤 洋文
    • Organizer
      第2回北大・部局横断シンポジウム『免疫・癌・感染』
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部鈴木章記念ホール、札幌市、北海道
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] 人獣共通感染症克服に向けたアプローチ2016

    • Author(s)
      澤 洋文、佐々木 道仁、大場 靖子
    • Organizer
      第57回 知の拠点セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学東京オフィス、東京都
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • Invited
  • [Presentation] ウイルスメタゲノム解析による食虫コウモリが保有するA型ロタウイルスの検出。2016

    • Author(s)
      澤 洋文、佐々木 道仁、佐々木 聡子、ガブリエル ゴンザレス、石井 秋宏、伊藤 公人、大場 靖子
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市、神奈川県
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Genetic diversity of rabies virus circulating in different hosts and regions in Zambia and Zimbabwe.2016

    • Author(s)
      Muleya W, Chambaro H, Kajihara M, Saasa N, Mori A, Qiu Y, Sasaki M, Gwenhure L, Mweene A, Namangala B, Takada A, Sawa H
    • Organizer
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、札幌市、北海道
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-25
  • [Presentation] Identification of a Mosquito-Borne Orbivirus in Zambia.2016

    • Author(s)
      Orba Y, Sawa H
    • Organizer
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、札幌市、北海道
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-25
  • [Presentation] Identification of distinct lineages of bufavirus in wildlife.2016

    • Author(s)
      Sasaki M, Orba Y, Anindita PD, Ishii A, Nakamura I, Kimura T, Ito K, Sawa H
    • Organizer
      he 3rd Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人獣共通感染症克服に向けたアプローチ2016

    • Author(s)
      澤 洋文、佐々木 道仁、大場 靖子
    • Organizer
      人獣共通感染症克服に向けたアプローチ。東京大学医科学研究所公開セミナー LOVE LABO 2016
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所、東京都
    • Year and Date
      2016-08-02 – 2016-08-02
    • Invited
  • [Remarks] 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 分子病態・診断部門

    • URL

      http://www.czc.hokudai.ac.jp/pathobiol/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi