• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

インドネシア産自生植物および伝承薬の化学的保存

Research Project

Project/Area Number 16H05811
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

後藤 享子  金沢大学, 薬学系, 准教授 (50180245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 克典  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (20597687)
斎藤 洋平  金沢大学, 薬学系, 助教 (90723825)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインドネシア産植物
Outline of Annual Research Achievements

豊富な固有種を有するインドネシア産植物、なかでも主として伝承薬として使用されている種に着目し、それらが含有する新規二次代謝産物の化学的保存を目的としている。評価対象とした生理活性は、伝承薬としてはこれまで検討が十分でない抗がんあるいは抗ウイルス作用であり、新規骨格あるいは新規な医薬品候補と成り得るリード化合物の発見を目指す。当該年度はインドネシアにおいて前年度以前に入手した植物40種のエキスについて、がん細胞増殖抑制・抗ウイルス効果を検証しその結果を元に、さらに文献検索により精査が比較的行われていない植物を3種選んで分画した。その際、構造的に新規でありかつ生理活性を有する二次代謝産物の単離同定を集中的に行った。精製した化合物については、高分解能質量分析、各種核磁気共鳴、化学的手法を駆使することにより構造を決定した。その結果、新規トリテルペンアルカロイドを含む各種トリテルペン類の単離構造決定に成功した。得られた化合物はそれぞれがん細胞増殖抑制、抗ウイルス試験に付すことにより、予備的な構造活性相関を明らかにした。また共同研究者、インドネシアからの留学生と共にインドネシアスラウェシ島へ赴き、伝承薬用植物ならびに固有種の探索、採取を行った。採取した植物は現地でエキスを調整した後、がん細胞増殖抑制・抗ウイルス活性試験を行った。インドネシアでは、インドネシア国立ハサヌディン大学にも訪問し、薬学部長と今後の更なる研究協力を頂ける確約を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度には、インドネシア産植物より新規トリテルペンアルカロイドを含む各トリテルペン類の単離構造決定に成功し、活性評価並びに予備的な構造活性相関を検証することができた。またインドネシアへの渡航では、20種以上の植物を採取し、エキスを調整することが出来た。したがって、研究期間初年度としては、概ね順調だと考える

Strategy for Future Research Activity

インドネシア産植物に詳しい植物学者と共に、再度インドネシアへの渡航を調整中である。また、インドネシアに訪問した際、現地ハサヌディン大学薬学部長から引き続き惜しみない協力を約束して頂き、今後の研究の大きな推進力となると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハサヌディン大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ハサヌディン大学
  • [Int'l Joint Research] ノースカロライナ大学/デューク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースカロライナ大学/デューク大学

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi