• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

中国華東・中南地方における環境水中のアンチモンの化学形態調査と毒性発現機構の解析

Research Project

Project/Area Number 16H05812
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小椋 康光  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (40292677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 紀行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (10376379)
阿南 弥寿美  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (40403860)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアンチモン / テルル / 薬学 / 環境分析
Outline of Annual Research Achievements

生体は地球上に安定に存在する92種類の元素を巧みに生活環境に合わせて取捨選択することにより進化を遂げてきた。生体は、どのように必須元素を選択してきたのだろうか?地球上に偏在していた元素、例えばレアメタルを、人間の工業的な利用の結果として、環境中に散逸させると、生命に新たな進化をもたらすのであろうか? 人間が環境にもたらした元素環境の変化が、生命にどのような影響を及ぼすのかという問いに、分子レベルの解答を得ることが、研究代表者の推進する研究の全体構想である。その全体構想の中にあって本研究では、類金属という特有の物理化学的・生物学的特性を有した元素に着目し、類金属の産出量の多い中国華東・中南地方での環境動態と生体内における分子基盤を解明し、それら知見から毒性学的及び創薬科学的応用を図ることを目的としている。
類金属のうち、アンチモンは、資源獲得競争の火種にもなるぐらい、人類にとって有用な元素であるものの、有用性が先行し、詳細な生体影響評価あるいは環境影響評価がなされていない。本研究では、化学形態別分析に立脚した生体影響評価を実施することにより、このような閉塞状況を打開することが可能となり、元素の有用性と有害性のトレードオフから脱却できると考えている。従って本研究は、研究代表者の有する分析技術を利用して、他の研究グループでは得ることのできない環境毒性学的知見の集積を図り、創薬科学や予防薬学という観点から人類へ還元するという意義を担っている。
本年度は当初の計画通り、中国の対象地域におけるフィールドワークとメカニズムの解明のためのラボワークを計画通り実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外研究協力者のサポートにより、対象としている中国国内の二都市において試料の採取を行った。現在試料の解析を行っているところである。アンチモンに関するラボワークでは、アンチモンの新たな代謝物の可能性を見出した。引き続き詳細な分析を実施しているところである。テルルに関するラボワークでは、テルルを代謝すると考えられるほ乳類の酵素を選別し、その機能解析に着手した。基本的な条件が整いつつあり、二年度目以降に成果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

初年度目の研究が概ね計画通りに進捗しているため、二年度目も当初の研究計画に従い、研究を推進する。大きな研究計画の変更はない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学
  • [Int'l Joint Research] バルパライソ神学大学(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      バルパライソ神学大学
  • [Journal Article] Bioavailability comparison of nine bioselenocompounds in vitro and in vivo.2017

    • Author(s)
      K. Takahashi, N. Suzuki and Y. Ogra
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.3390/ijms18030506

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comparison of metabolism of inorganic and organic selenium species between two selenium accumulator plants, garlic and Indian mustard.2017

    • Author(s)
      Y. Ogra, Y. Ogihara and Y. Anan
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 9 Pages: 61-68

    • DOI

      10.1039/C6MT00128A

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Biology and toxicology of tellurium explored by speciation analysis.2017

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1039/C7MT00022G

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mechanisms underlying the toxic effects of antimony species in human embryonic kidney cells (HEK-293) and their comparison with arsenic species.2016

    • Author(s)
      M. Verdugo, Y. Ogra, and W. Quiroz
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci.

      Volume: 41 Pages: 783-792

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Changes in intracellular copper concentration and copper-regulating gene expression after PC12 differentiation into neurons.2016

    • Author(s)
      Y. Ogra, A. Tejima, N. Hatakeyama, M. Shiraiwa, S. Wu, T. Ishikawa, A. Yawata, Y. Anan and N. Suzuki
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 6 Pages: 33007

    • DOI

      10.1038/srep33007

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Metallomics approach to changes in element concentration during differentiation from fibroblasts into adipocytes by element array analysis.2016

    • Author(s)
      Y. Ogra, S. Nagasaki, A. Yawata, Y. Anan, K. Hamada and A. Mizutani
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci.

      Volume: 41 Pages: 241-244

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 生体内微量元素解析と機能解明2016

    • Author(s)
      小椋康光
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: - Pages: 442-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生命機能のファインチューナーとして働く生体微量元素研究の新たな動向2016

    • Author(s)
      小椋康光
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 52 Pages: 764-768

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of naturally occurring selenocompounds on their nutritional availability.2016

    • Author(s)
      Y. Ogra, K. Takahashi and N. Suzuki
    • Organizer
      The International Selenium Seminar (ISS 2016)
    • Place of Presentation
      Guangzhou-Shenzhen, China
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Metallomics2017

    • Author(s)
      Y. Ogra and T. Hirata
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/yobou/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi