• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Speciation and toxicological study of antimony in the environmental water in eastern and mid-southern China

Research Project

Project/Area Number 16H05812
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小椋 康光  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (40292677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 紀行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (10376379)
阿南 弥寿美  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (40403860)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアンチモン / テルル / セレン / ヒ素 / 中国 / スペシエーション
Outline of Annual Research Achievements

生体は地球上に安定に存在する92種類の元素を巧みに生活環境に合わせて取捨選択することにより進化を遂げてきた。生体は、どのように必須元素を選択してきたのだろうか?地球上に偏在していた元素、例えばレアメタルを、人間の工業的な利用の結果として、環境中に散逸させると、生命に新たな進化をもたらすのであろうか? 人間が環境にもたらした元素環境の変化が、生命にどのような影響を及ぼすのかという問いに、分子レベルの解答を得ることが、研究代表者の推進する研究の全体構想である。その全体構想の中にあって本研究では、類金属という特有の物理化学的・生物学的特性を有した元素に着目し、類金属の産出量の多い中国華東・中南地方での環境動態と生体内における分子基盤を解明し、それら知見から毒性学的及び創薬科学的応用を図ることを目的としている。
類金属のうち、アンチモンやテルル、人類にとって有用な元素であるものの、有用性が先行し、詳細な生体影響評価あるいは環境影響評価がなされていない。本研究では、化学形態別分析に立脚した生体影響評価を実施することにより、このような閉塞状況を打開することが可能となり、元素の有用性と有害性のトレードオフから脱却できると考えている。従って本研究は、研究代表者の有する分析技術を利用して、他の研究グループでは得ることのできない環境毒性学的知見の集積を図り、創薬科学や予防薬学という観点から人類へ還元するという意義を担っている。
本年度は、初年度のフィールドワークに基づくラボワークを中心として、また一部追加のフィールドワークを実施した。その結果、環境中に存在し得ると考えられるアンチモン化合物が、アンチモンの酸化数によって異なる体内動態を示し、同族のヒ素ほどではないものの種差を示すことを明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江大学/南昌大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学/南昌大学
  • [Int'l Joint Research] バルパライソカトリック大学(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      バルパライソカトリック大学
  • [Journal Article] Analytical methodology for the simultaneous determination of NMG-Sb(v), iSb(v), and iSb(iii) species by anion exchange liquid chromatography in Glucantime? and its biological application in Wistar rat urine2019

    • Author(s)
      Roldan Nicole、Pizarro Danitza、Frezard Frederic、Bravo Manuel、Verdugo Marcelo、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu、Quiroz Waldo
    • Journal Title

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      Volume: 34 Pages: 203~213

    • DOI

      10.1039/C8JA00273H

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Speciation of Selenium in Brown Rice Fertilized with Selenite and Effects of Selenium Fertilization on Rice Proteins2018

    • Author(s)
      Hu Zhenying、Cheng Yixin、Suzuki Noriyuki、Guo Xiaoping、Xiong Hua、Ogra Yasumitsu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 19 Pages: 3494~3494

    • DOI

      10.3390/ijms19113494

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of chemical species and bioaccessibility of selenium in dietary supplements2018

    • Author(s)
      Hu Zhenying、Shiokawa Ayako、Suzuki Noriyuki、Xiong Hua、Ogra Yasumitsu
    • Journal Title

      European Food Research and Technology

      Volume: 245 Pages: 225~232

    • DOI

      10.1007/s00217-018-3155-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biotransformation of organic selenium compounds in budding yeast, Saccharomyces cerevisiae2018

    • Author(s)
      Ogra Yasumitsu、Shimizu Maya、Takahashi Kazuaki、Anan Yasumi
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 10 Pages: 1257~1263

    • DOI

      10.1039/C8MT00176F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of administration route and dose on metabolism of nine bioselenocompounds2018

    • Author(s)
      Takahashi Kazuaki、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu
    • Journal Title

      Journal of Trace Elements in Medicine and Biology

      Volume: 49 Pages: 113~118

    • DOI

      10.1016/j.jtemb.2018.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutagenicity comparison of nine bioselenocompounds in three Salmonella typhimurium strains2018

    • Author(s)
      Kobayashi Hironori、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu
    • Journal Title

      Toxicology Reports

      Volume: 5 Pages: 220~223

    • DOI

      10.1016/j.toxrep.2018.01.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Methylation of selenium -Molecular mechanisms for Se excretion-2018

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Organizer
      Workshop on Metals in Life Process
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tellurium metabolome in plants and animals.2018

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Organizer
      The 8th International Congress of Asian Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ICP-MSの生体試料への応用2018

    • Author(s)
      小椋康光
    • Organizer
      第9回日本質量分析学会中部談話会
    • Invited
  • [Presentation] 生体におけるセレンの新たな代謝機構―新たな活性分子種の関与-2018

    • Author(s)
      小椋康光
    • Organizer
      第6回メタロミクス研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 臨床に結び付くセレンの代謝機構2018

    • Author(s)
      小椋康光
    • Organizer
      第41回日本栄養アセスメント研究会
    • Invited
  • [Book] Selenium Molecular and Integrative Toxicology2018

    • Author(s)
      Y. Ogra, Y. Anan and N. Suzuki
    • Total Pages
      511
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-3-319-95389-2
  • [Remarks] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室 OGRA LAB

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/yobou/index.html

  • [Remarks] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室

    • URL

      https://www.facebook.com/ogralab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi