2016 Fiscal Year Annual Research Report
インドネシア伝統的糖尿病足潰瘍管理法の感染制御と治癒効果に関する海外調査
Project/Area Number |
16H05852
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
大江 真琴 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (60389939)
仲上 豪二朗 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70547827)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 足潰瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、糖尿病足潰瘍の治癒を遷延化させる要因の一つである感染を制御する新たな方策を求めて従来の薬剤や創傷被覆材とは異なる創傷管理が普及しているインドネシアにおいて調査を行い、その創傷治癒効果を検証することを目的にしている。創傷治癒効果は、肉眼的所見の変化、創面および創滲出液性状の分子生物学的変化、創面のバイオフィルムの存在から判定する。インドネシアは島嶼国で国土面積が日本の4倍と広大で、かつ多民族国家である。このため島別に調査を実施する計画である。 平成28年度はインドネシアカリマンタン島・ポンティアナックにある創傷ケア専門クリニックにて調査を実施した。薬剤や創傷被覆材とは異なる局所管理法として、蜂蜜またはナマコ抽出物をガーゼに浸透させ創部を被覆していた。41名の糖尿病足潰瘍患者の創部を2週間毎12週間まで追跡調査した。患者の平均年齢は、蜂蜜群56.2±9.2歳、ナマコ抽出物群52.2±12.0歳、性別(男)は、蜂蜜群42.9%、ナマコ抽出物群28.6%であった。糖尿病のコントロールを示すHbA1cが10以上の者は、蜂蜜群81.0%、ナマコ群85.7%であった。糖尿病足潰瘍スケールの中央値は、蜂蜜群30点、ナマコ抽出物群27点、創傷部位は、蜂蜜群において足指23.8%、踵部23.8%が多く、ナマコ抽出物群において足指33.3%、足背部23.8%の順であった。両群の創傷治癒日数をカプラン・マイヤー法で比較した。ログランクテストを用いたグループ間の比較でp=0.79であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度にインドネシアカリマンタン島・ポンティアナックにある創傷ケア専門クリニックにて調査を行った。これまでに創傷治癒に関する統計学的解析は完了し、蜂蜜またはナマコ抽出物使用に治癒期間に有意な差がなかった。今後は、感染徴候を示す評価項目、炎症・感染、壊死組織について解析を行う。次に、創面のバイオフィルムの存在に関するムコ多糖類の染色(蜂蜜群88検体、ナマコ抽出物群99検体)を行い、感染制御効果について検討する。さらに、既に創面ブロティング法を用いてニトロセルロースメンブレンにて採取済みの蜂蜜群88検体、ナマコ抽出物群99検体について、感染時に起こるタンパク質分解酵素MMP-2 MMP-9、炎症マーカーTNF-αを実験室にて解析をすすめる。これまでにこれらの分子生物学解析手法について、分担研究者とミーティングを行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、平成28年度に収集した187検体に関する分子生物学的解析を行う。解析結果を用い、従来の薬剤や創傷被覆材とは異なる創傷管理の感染制御効果の分子生物学的バイオマーカとして妥当であるかを分担研究者と検討する。また、平成29年度は、スラウエシ島・マカッサル島にある創傷ケア専門クリニックで臨床調査を予定している。調査施設における糖尿病足潰瘍患者の基本情報・病態、足潰瘍の創状態および創傷局所管理について質問紙調査を行い、蜂蜜、ナマコ抽出物以外の伝統的局所管理法の有無について明らかにする。その後、前年度同様の前向き調査実施準備を行う。
|