2018 Fiscal Year Annual Research Report
Effect on infection control and wound healing of diabetic foot ulcer with Indonesia complementary therapy
Project/Area Number |
16H05852
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
大江 真琴 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (60389939)
仲上 豪二朗 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70547827)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 足潰瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、糖尿病足潰瘍の治癒を遷延化させる要因の一つである感染を制御する新たな方策を求めて、従来の感染抑制作用を有する外用薬や抗菌作用を有する銀含有創傷被覆材剤とは異なる創傷管理が普及しているインドネシアにおいて調査した。 まず、インドネシアカリマンタン島・ポンティアナックにある創傷ケア専門クリニックにて調査を実施した。薬剤や創傷被覆材とは異なる局所管理法として、蜂蜜、ならびにナマコ抽出物をガーゼに浸透させ創部を被覆していた。41名の糖尿病足潰瘍の創部を2週間毎12週間まで追跡調査した。患者の平均年齢は蜂蜜群56.2±9.2歳、ナマコ抽出物群52.2±12.0歳であった。性別(男性)は、蜂蜜群42.9%、ナマコ抽出物群28.6%であった。糖尿病のコントロールを示すHbA1cが10以上の者は、蜂蜜群81.0%、ナマコ抽出物群85.7%であった。糖尿病足潰瘍状態を示すスコアの中央値は、蜂蜜群30点、ナマコ抽出物群27点であった。両群の創傷治癒日数をカプラン・マイヤー法で比較した結果、有意差はなかった(p=0.79、ログランク検定)。その後、治癒遅延を引き起こす創傷周囲に浸軟生じる糖尿病足潰瘍に絞って調査を継続した。その結果、追跡4週間後の治癒率は、蜂蜜8.6%、ナマコ抽出物群19.3%であった。両群の創傷治癒日数をカプラン・マイヤー法で比較した結果、有意差を認めた(p=0.001、ログランク検定)。次に、ナツメヤシ抽出物を蜂蜜に溶解したものをガーゼに浸透させる局所管理法について調査を行った。追跡8週間後の治癒率は、蜂蜜群10%、ナツメヤシ抽出物群23.3%であった。創面および創滲出液性状の分子生物学的変化からTNF-α、創面のバイオフィルムの存在について、さらに検討を行った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|