• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Electrical Tactile Link for Cooperative Robotic Hand

Research Project

Project/Area Number 16H05875
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉元 俊輔  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (00646755)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords電気刺激 / 触覚イメージング / 触覚フィードバック / 遠隔操作 / ロボットハンド
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,ユーザの動作に同調して操作が可能なロボットハンドの操作性を高めるため,非高速な動作計測と多自由度な触覚フィードバックの実現を目指し,電気的な手指の動作・力計測,神経束の電気刺激による受容器部位への触覚生成技術の確立による,同調型ロボットハンドのための電気触覚リンクの形成に取り組んでいる.本年度は,(1) 圧力の時空間分布計測方法の開発とその評価,(2) ロボットハンドの製作に取り組んだ.(1) に関しては,接触圧力に応じて電気接触抵抗が変化する検出機構と計測電位から圧力分布を推定する,電気機械境界インピーダンストモグラフィという手法を考案した.この手法は従来の触覚イメージング手法よりも推定精度が高く,かつセンサ部の製造が容易であるという特長を有しており,ロボットの体表に貼り付けることで人工的な皮膚の機能を付与できることを確認した.また,電気接触抵抗の計測による手法のみならず,指の血流変化から接触力を推定する手法,指の動作と色変化から接触対象物の弾性率を推定する手法の開発に成功し,人と人,人とロボット,人と環境の相互作用を簡便に定量化する触覚センシングについて一定の成果が得られた.(2) に関しては,既存のロボットに触覚センサを貼り付けることで圧力分布を可視化できるようになったことから,ロボットハンドは比較的安価な市販品を利用するように方針を変更した.指の動きは6自由度と単純であるものの,手指の動きに同調した動作を実現できるよう課題を抽出し,計測と制御部の設計を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の実施計画では,平成28年度から平成30年度の間で五つの項目を設定し,29年度はそのうちの二つの項目について取り組んだ.そのうちの圧力の時空間分布の計測については想定以上の成果が得られ特許出願に至ったこと,またくつかの異なる方法を試すことで周辺技術に関する成果が得られたことから順調に進展していると考えられる.また,もう一方のロボットハンドに関する取り組みについても計画通りの進展が得られた.

Strategy for Future Research Activity

今後はロボットハンドの動作制御と感覚フィードバックシステムの開発に取り組む.ユーザが手指を動作させる空間には物体が存在しないのに対し,ロボットハンド側では対象物との接触によって動きが制約される.したがって,両者の空間には非整合性が生じると考えられるため,その補償を行う必要がある.その方法として,ユーザにはHead Mount Display (HMD) を用いてロボットハンドの映像を提示し,ロボットハンドには対象物への侵入を防ぐ制御を加える.ロボット側の映像をユーザ視点で提示するため,頭部の姿勢に応じて視線が変化するステレオカメラシステムを導入する.また,ロボットハンドで計測された指先の応力分布は電気刺激による触覚提示装置によってユーザにフィードバックされる.その空間分布は電流密度の制御により表現し,力の大きさは電気刺激のパルス周波数により表現する.これらの感覚フィードバックモデルの効果を確認するため,幾つかの物体操作タスクに対するユーザの知覚実験,行動評価を行う.

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Estimation of Object Elasticity by Capturing Fingernail Images during Haptic Palpation2018

    • Author(s)
      S. Yoshimoto, Y. Kuroda, and O. Oshiro
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TOH.2018.2803053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基節部における脈波計測を利用した指先接触力推定2017

    • Author(s)
      日夏 俊、吉元 俊輔、黒田 嘉宏、大城 理
    • Journal Title

      生体医工学

      Volume: 55 Pages: 115-124

    • DOI

      10.11239/jsmbe.55.115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of Finger Joint Angles Based on Electromechanical Sensing of Wrist Shape2017

    • Author(s)
      J. Kawaguchi, S. Yoshimoto, Y. Kuroda, O. Oshiro
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Neural Systems and Rehabilitation Engineering

      Volume: 25 Pages: 1409-1418

    • DOI

      10.1109/TNSRE.2016.2626800

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Finger Joint Angle Estimation from Electrical Contact Resistance2017

    • Author(s)
      J. Kawaguchi, S. Yoshimoto, M. Imura, O. Oshiro
    • Journal Title

      Electronics and Communications in Japan

      Volume: 100 Pages: 35-44

    • DOI

      10.1002/ecj.11959

  • [Presentation] EmBIT: Electromechanical Boundary Impedance Tomography for Soft Tactile Sensor2018

    • Author(s)
      S. Yoshimoto, Y. Kuroda, O. Oshiro
    • Organizer
      IEEE Haptics Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Bioelectrical Interface for Haptics2018

    • Author(s)
      S. Yoshimoto
    • Organizer
      Taiwan-Japan International Engineering Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロジェクタ光による多チャネル触刺激装置の制御2018

    • Author(s)
      北川湧麻, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理
    • Organizer
      計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
  • [Presentation] Hemodynamic Sensing of 3D Fingertip Force using PPG device on Proximal Part2017

    • Author(s)
      S. Yoshimoto, S. Hinatsu, Y. Kuroda, O. Oshiro
    • Organizer
      IEEE International Engineering in Medicine and Biology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Compact and Largely Displaceable Tactile Shape Display using Arrayed Ultrasonic Linear Actuator2017

    • Author(s)
      S. Yoshimoto, Y. Yamada, Y. Kuroda, O. Oshiro
    • Organizer
      IEEE World Haptics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高精細凹凸提示のための電気的変位計測に基づく超音波モータ制御2017

    • Author(s)
      山田恵之, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理
    • Organizer
      力触覚の提示と計算研究会
  • [Remarks] Elasticity Measurement by Touch Action

    • URL

      http://oshiro.bpe.es.osaka-u.ac.jp/people/staff/yoshimoto/item.php?id=11&lang=en

  • [Remarks] Electromechanical Boundary Impedance Tomography

    • URL

      http://oshiro.bpe.es.osaka-u.ac.jp/people/staff/yoshimoto/item.php?id=12&lang=en

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 触覚センサ2018

    • Inventor(s)
      吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理
    • Industrial Property Rights Holder
      吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-054266

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi