• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

人間の描画獲得過程に基づくロボットの包括的な描画発達モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 16H05877
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

西出 俊  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (30613400)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords知能ロボット / 神経回路モデル
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は神経回路モデルの一種であるMultiple Timescale Recurrent Neural Network (MTRNN)を用い,1.人間の描画特徴の学習と2.プリミティブの段階的な発達学習,3.連続的空間における人間とロボットの発達的対話モデルの三つを実現した.1.と2.はロボットの描画発達に関する研究の一環であり,3.は発達的なモデル構築を目指したものである.1.については,様々な星型図形の描画系列を学習することで被験者の星型の描画特性(描きやすい描画方法)を学習することに成功した.2.についてはプリミティブとして単純な円弧からより複雑な円へと発達するモデルを開発した.これら1.と2.はロボットではなく,人間の描画系列において実現したが,今後のロボットの描画発達システムの基盤技術となることが期待される.また,ロボットへの実装を目指し,アームロボットによるペンタブレット上のランダム動作(バブリング動作)を実現し,本年度の研究成果をアームロボットを用いたシステムへと実装する基盤も構築した.3.については本研究課題における発達的な学習モデルを感情ロボットで実現したものであり,有効性を確認できた.これらの成果を描画用のアームロボットに実装する予定である.
平成29年度の成果は国際会議NLPKEと国内会議であるロボット学会学術講演会や情報処理学会全国大会などで発表した.NLPKEでは(1)に関する研究発表を行い,研究内容と発表が評価され,Best Paper Awardを受賞した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度はロボットではなく,主にモデルの開発に注力した.ロボットの描画発達の次の段階へと発展させる上でランダム動作から描画発達したロボットの描画特性から高度な描画動作を生成することが必要であり,本年度実現したモデルはロボットの描画動作の解析においても応用することが可能であると考えられる.特に本モデルを解析した結果,学習したモデルが人間の描画特徴を反映していることが確認された.ロボットに実装することで描画性能を向上する有効性を示唆する結果が得られており,本研究で目指すロボットの描画発達にも大きく貢献する結果が得られたと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究ではまず,平成29年度に得られた成果をロボットの学習系に組み込む予定である.これにより,ロボットの描画発達の動作解析を行い,学習初期に用いるランダム動作と獲得した描画動作の関係性について解析する.また,これにより,ロボットの描画性能の向上もはかり,Luquetの第3段階から第4段階へと発展させ,より複雑な図形の描画へと展開していく予定である.
上記を実現するために,まずはアームロボットの実験環境を整備し,発達的描画システムを再現する.現在はアームロボットの描画システムとしてランダム描画動作の生成は実現できており,オンラインでMTRNNを学習・動作生成する機構をアームロボットの動作生成機構に組み込む予定である.
ロボットの描画発達と合わせて,モデルの改良についても研究を進めていく予定である.特にモデル内で学習するプリミティブを段階的に発達して学習する手法はより複雑な描画動作の基盤となる技術である.これまでは単純な円弧・円などについてプリミティブの発達学習を実現してきたが,今後はより複雑な図形に対してプリミティブの発達学習を実現する予定である.本モデルの開発はまず人間の描画において有効性を検証し,その後にロボットの発達学習系に組み込むことを考えている.

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Towards a Developmental Human-Robot Interaction System Using Robot Facial Expressions From Human Feedback2017

    • Author(s)
      Hiroki Urakami, Shun Nishide and Fuji Ren
    • Journal Title

      International Journal of Advanced Intelligence

      Volume: 9 Pages: 127-136

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心的状態遷移ネットワークに基づく感情会話システムの構築2018

    • Author(s)
      杉本 祐貴, 任 福継, 西出 俊, 康 シン
    • Organizer
      言語処理学会年次大会
  • [Presentation] 神経回路モデルを用いたプリミティブの階層的学習2018

    • Author(s)
      安田 伊慶, 西出 俊, 康 シン, 任 福継
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 連続感情空間上の感情状態遷移に基づく人間・ロボット対話システム2018

    • Author(s)
      浦上 浩希, 西出 俊, 康 シン, 任 福継
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] リカレントニューラルネットワークモデルを用いた図形の描画系列学習2018

    • Author(s)
      高田 優子, 西出 俊, 康 シン, 任 福継
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] Developmental Drawing Robot Using Recurrent Neural Network Model2017

    • Author(s)
      Shun Nishide
    • Organizer
      International Conference for Top and Emerging Computer Scientists
    • Invited
  • [Presentation] Creation of a Developmental Drawing Robot Using Multiple Timescales Recurrent Neural Network Model2017

    • Author(s)
      Shun Nishide
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
    • Invited
  • [Presentation] Recognizing facial emotions in the video2017

    • Author(s)
      Qianlu Huang, Fuji Ren, Xin Kang, Shun Nishide and Qiang Wang
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] Human Pose Recognition in Robots Based on Angle of Joint Vector2017

    • Author(s)
      Yuming Xu, Fuji Ren, Xin Kang, Shun Nishide and Ping Jiang
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] Building Emotional Corpus for Microblogging Emoticons2017

    • Author(s)
      Qian Zhang, Fuji Ren, Xin Kang, Shun Nishide, Shibing Zhang and Xiaoge Zhang
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] Realization and Improvement of Robot Object Recognition2017

    • Author(s)
      Jie Shen, Ziyun Jiao, Fuji Ren, Xin Kang, Shun Nishide, Suichun Qu and Yi Yang
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] Research on Construction and Analysis of Japanese-Chinese Emotional Expression Corpus2017

    • Author(s)
      Ruixue Xia, Fuji Ren, Xin Kang and Shun Nishide
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] Learning Efficient Drawing Sequence Through Training of Recurrent Neural Network Model2017

    • Author(s)
      Yasuda Tadayoshi, Yamashita Maki, Shun Nishide, Xin Kang and Fuji Ren
    • Organizer
      International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering
  • [Presentation] 神経力学モデルを用いた描画系列学習と 効率的な描画動作のモデル内表現2017

    • Author(s)
      安田 伊慶, 山下 茉紀, 西出 俊, 康 シン, 任 福継
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 言語情報に基づく話言葉の感情抽出に関する研究2017

    • Author(s)
      薛 佳恵, 康 シン, 西出 俊, 任 福継
    • Organizer
      人工知能学会第31回全国大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi