• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

対話的アプローチによる価値観の獲得に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16H05880
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

稲葉 通将  広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (10636202)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords知的対話システム / 興味推定
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,対話システムがユーザと対話を行う中,ユーザの価値観を推定し,それを対話戦略に活用することで,人と情報システムとのスムーズなインタラクションを支援する技術の確立を目指している.本研究の成果は誰もが簡単に自分の興味や関心,および潜在的なニーズに合わせた情報サービスを受けられる社会の実現に貢献する.
前年度までに,人間同士の対話ログから話者の価値観推定を行うニューラルネットワークベースのモデルの提案を行ったが,平成30年度には,本モデルの対話モデルへの応用を見据え,提案モデルの分析と,性能向上のための取り組みを実施した.その結果,提案モデルはユーザの発話に含まれる単語だけを考慮しているのではなく,文意を結果に反映できるモデルであることが明らかとなった.また,性能向上のための効率的なデータ収集方法についても明らかにした.本研究の成果は論文誌に掲載済みである.
また,昨年度に引き続き,対話モデルの性能向上のための研究も実施した.今年度は破綻検出手法を対話システムに適用し,被験者実験を行った.その結果,破綻検出手法の適用により性能は向上したものの,「そうですか」や「はい」のような簡潔な応答が増加した.また,被験者のアンケートでも,自然さは増加したものの,対話の楽しさは減少することが明らかとなった.ただし,全体的な満足度は破綻検出手法の適用により向上した.本研究の成果についても論文誌に掲載済みである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は,提案したユーザの価値観推定モデルを対話システムに適用する計画であったが,プロトタイプの試作に留まり,効果的な手法の確立までは到達できなかった.ただし,対話破綻検出についてはシステムへの適用が完了したほか,2編の論文が論文誌に掲載されるなど,体外発表については積極的に実施した.

Strategy for Future Research Activity

今後は,提案したユーザの価値観推定モデルを対話システムに適用する方法を検討する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 対話破綻検出の対話システムへの適用2019

    • Author(s)
      稲葉 通将, 高橋 健一
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 34 Pages: B~I64_1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1527/tjsai.B-I64

  • [Journal Article] ニューラルネットワークを用いた雑談対話からのユーザの興味推定2019

    • Author(s)
      稲葉 通将, 高橋 健一
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 34 Pages: E~I94_1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1527/tjsai.E-I94

  • [Journal Article] Overview of the Sixth Dialog System Technology Challenge: DSTC62019

    • Author(s)
      Chiori Hori, Julien Perez, Ryuichiro Higasinaka, Hori Takaaki, Y-Lan Boureau, Michimasa Inaba, Yuiko Tsunomori, Tetsuro Takahashi, Koichiro Yoshino, Seokhwan Kim
    • Journal Title

      Computer Speech & Language

      Volume: 55 Pages: 1-25

  • [Presentation] Overview of the dialogue breakdown detection challenge 42019

    • Author(s)
      Ryuichiro Higashinaka, Luis F. D’Haro, Bayan Abu Shawar, Rafael Banchs, Kotaro Funakoshi, Michimasa Inaba, Yuiko Tsunomori, Tetsuro Takahashi, Joao Sedoc
    • Organizer
      International Workshop on Spoken Dialog System Technology 2019 (IWSDS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dialogue system live competition: identifying problems with dialogue systems through live event2019

    • Author(s)
      0 Ryuichiro Higashinaka, Kotaro Funakoshi, Michimasa Inaba, Yuiko Tsunomori, Tetsuro Takahashi, Reina Akama
    • Organizer
      International Workshop on Spoken Dialog System Technology 2019 (IWSDS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimating User Interest from Open-Domain Dialogue2018

    • Author(s)
      Michimasa Inaba, Kenichi Takahashi
    • Organizer
      The 18th Annual SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving the Performance of Chat-oriented Dialogue Systems via Dialogue Breakdown Detection2018

    • Author(s)
      Michimasa Inaba, Kenichi Takahashi
    • Organizer
      International Workshop on Spoken Dialog System Technology 2018 (IWSDS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雑談対話からのユーザの興味推定2018

    • Author(s)
      稲葉通将,高橋健一
    • Organizer
      第9回対話システムシンポジウム
  • [Presentation] 対話システムライブコンペティション2018

    • Author(s)
      東中竜一郎,船越孝太郎,稲葉通将,角森唯子,高橋哲朗,赤間怜奈
    • Organizer
      第9回対話システムシンポジウム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 興味推定方法、及び興味推定プログラム.2018

    • Inventor(s)
      稲葉通将
    • Industrial Property Rights Holder
      稲葉通将
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-174398

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi