2016 Fiscal Year Annual Research Report
ハロゲン化多環芳香族炭化水素類とその誘導体の網羅的同定とリスクスクリーニング
Project/Area Number |
16H05891
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
三宅 祐一 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40425731)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | PAHs / 有機ハロゲン化合物 / 残留性有機汚染物質 / リスク評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハロゲン化多環芳香族炭化水素類(ハロゲン化PAHs)は、環境残留性や有害性の観点から新規残留性有機汚染物質の候補となり得る化学物質群であるが、包括的な環境汚染調査やリスク評価が行われていない。そこで本研究では、不足していた高リスクが推定される標準物質の新規合成を行い、一般環境汚染実態の包括的把握と主要な汚染源の探索を行う。また、これら汚染調査結果に基づいて、ヒトへの主な曝露経路の推定とリスクレベルの評価を行う。 初年度は、3塩素化体以上の高塩素化PAHsの合成を試み、6塩素化体までの生成を確認した。また、年間通して採取した過去の大気試料と40施設程度の廃棄物焼却施設排ガスの試料を活用して、ハロゲン化PAHsの排出実態(年間排出量)と汚染実態を調査した。得られたハロゲン化PAHs年間排出量結果と大気拡散モデルを用いることで、焼却施設由来のハロゲン化PAHsの大気中濃度への寄与度を推定した。その結果、廃棄物焼却施設はハロゲン化PAHsの主な発生源の一つであることと、一部の物質は廃棄物焼却施設からの排出だけでは説明できないことを明らかにした。なお、ハロゲン化PAHsを高排出する廃棄物焼却施設に対して、燃焼条件や排ガス処理方法の改善を行うことで、ハロゲン化PAHsの大気中への排出総量を効率よく削減することが可能であり、大気中ハロゲン化PAHs濃度の削減も行えることが明らかとなった。また、毒性等価換算係数が物質ごとに大きく異なるため、大気中濃度が低くても、毒性等価換算係数が大きいハロゲン化PAHs に関しては、注意を払う必要があることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
発生源や汚染調査が順調に進んでいることから、当初の予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
高塩素化PAHsの合成と共に、生態リスクを考慮して代謝物等の合成条件の検討を開始する。また、燃焼によるハロゲン化PAHsの生成機構を明らかにし、生成・排出抑制や未知の発生源探索のための情報を収集する。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
-
[Presentation] Concentration profiles of halogenated polycyclic aromatic hydrocarbons in soil and river sediment from recycling sites in Vietnam2016
Author(s)
Miyake Y., Wang Q., Amagai T., Suzuki G., Matsukami H., Tue N.M., Takahashi S., Tanabe S., Tuyen L.H., Viet P.H., Takigami H.
Organizer
36th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2016)
Place of Presentation
Firenze, Italy
Year and Date
2016-08-28 – 2016-09-02
Int'l Joint Research