2019 Fiscal Year Annual Research Report
Fallen Risk Visualization Using Virtual Partition: Proposal of Standing-Sensory Weighting Impedance and Standing Function Evaluation
Project/Area Number |
16H05914
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
島 圭介 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50649754)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ライトタッチコンタクト / 転倒予防 / 転倒リスク評価 / 体性感覚刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者は人間の周りに機械特性を持つ仮想壁を作り,壁への接触反力を振動刺激によって知覚させてあらゆる空間で立位姿勢を安定化する方法論,VirtualLight Touch(VLT)法を提案した.本研究の目的は,VLT 法に基づいて(1) 立位機能を表現する立位インピーダンスと視覚,体性感覚,前庭感覚の重み状態を表現する新しい感覚重み付けインピーダンス(Sensory Weighting Impedance) モデルを考案するとともに,(2) 転倒リスクを評価するための立位機能定量評価インデックス(SFE index) を開発し,(3) 立位&感覚インピーダンス推定システムによって立位評価と歩行と立位にかかわる機能の訓練支援を実現することである. 本年度は,主に[1]ヒトのライトタッチ効果を表現する制御モデルの構築,および新しい振動制御法によるライトタッチ効果の検証を目的として研究活動を実施した.我々は仮想的な壁によって不安定な立位状態を安定化する方法論としてVLT法を提案している.VLTC は被験者の身体の周りに仮想的な壁を構成し,壁に触れた際の反力を振動刺激としてフィードバックすることで姿勢動揺の安定化が可能である.また我々は前年度までにVLT法に基づく仮想壁のON/OFFを変化させることで被験者の立位状態を変化させ,立位状態に関わる特徴量を定量化する立位機能評価法を開発した.本年度はライトタッチ現象の機序が人の感覚の再重み付け(Sensory Reweighting)現象にあるととらえた新しい立位制御モデルを考案し,人の立位状態をシミュレーション上で表現できること,また体性感覚入力の変化に伴う立位状態の変遷を捉えられることを示した.さらに,ライトタッチ現象が身体揺らぎによって生じる指先へのわずかな反力に起因する可能性を見出し,身体の揺らぎに同期させた振動刺激を指先に加えることでライトタッチの弱い効果を与えられることを示した.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|