• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

筋収縮は脳の健康に貢献するか?筋から脳への情報伝達機構の解明と運動処方への応用

Research Project

Project/Area Number 16H05919
Research InstitutionPhysical Fitness Research Institute, Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare

Principal Investigator

須藤 みず紀  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (10585186)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords豊かな環境 / 身体活動量 / 情動 / BDNF / 筋収縮
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は,これらを制御している因子に着目し,細分化された飼育環境条件に対するタンパク質発現の定量を試みた.Wistar ratを対象とし,飼育環境条件は,①通常環境群,②豊かな環境群,③遊具のみ環境群,④ランニング環境群に分類した(各群N=6).飼育開始35日後に,海馬とヒラメ筋の摘出し,脳由来神経栄養因子(BDNF)をWestern Blot法を用いて測定した.その結果,海馬におけるBDNFタンパク質の発現量は,ランニング環境群において通常環境群よりも高い値を示した(p < 0.05 vs. SE).これまでの結果より,身体活動量の増加による健康増進という画一的な提唱ではなく,身体活動における骨格筋の動員が,脳機能の向上をもたらす可能性が考えられる.
そこで,健常な青年男性10名を対象とし,一過性の筋収縮刺激後の情動について検証した.筋収縮の条件は,エアロバイク条件群(最高酸素摂取量の40%,30分),電気刺激条件群(20Hz,2sec ON-2sec OFF,20分)とし,クロスオーバー法による安静条件群も設定した.測定項目は運動前後に質問紙により気分を評価し,主観的運動尺度(RPE)を記録した.その結果,RPEは,両条件とも安静条件群と比較して差異は見られなかった.質問紙による情動の変化は,エアロバイク条件群においては,覚醒度,活性度,快適度,リラックス感,落着き感が有意に変化した(p < 0.05 vs. 安静条件群)が,電気刺激条件群では情動における有意な変化はみられなかった.各条件は,能動,または受動的な活動とらえることができる.
動物,ヒトモデルの結果をより,身体活動を通した呼格筋の動員は,能動的(自発的な)な活動であることが,認知機能や情動といった「脳の健康」をもたらす可能性が高いことが考察される.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effects of Acute Stretching on Cognitive Function and Mood States of Physically Inactive Young Adults2019

    • Author(s)
      Sudo Mizuki、Ando Soichi
    • Journal Title

      Perceptual and Motor Skills

      Volume: 127 Pages: 142~153

    • DOI

      10.1177/0031512519888304

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 異なる条件における豊かな環境暴露による身体活動量と不安様感情の関係性2019

    • Author(s)
      須藤みず紀,安藤創一
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] Spontaneous locomotor activity reduces anxiety-like behavior in environmental enrichment.2019

    • Author(s)
      Sudo M, Ando S
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Environmental enrichment increases spontaneous locomotor activity in rats.2019

    • Author(s)
      Sudo M, Ando S
    • Organizer
      American College of Sports Medicine 66th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi