• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

明示的・暗示的語彙知識の習得における集中学習と分散学習の効果

Research Project

Project/Area Number 16H05943
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

中田 達也  関西大学, 外国語学部, 准教授 (00758188)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords外国語教育 / 英語教育 / 第二言語習得 / 語彙習得 / 分散効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、明示的・暗示的な語彙知識の習得において、集中学習・分散学習が果たす役割を調査することである。語彙学習における分散効果を調査したこれまでの研究は、いずれも明示的語彙知識のみを測定したものであり、集中学習・分散学習が暗示的語彙知識の習得にどのような役割を果たすかは明らかになっていない。以上のような理由から、本研究では集中学習・分散学習が明示的・暗示的語彙知識の習得に果たす役割を調査することで、効果的な語彙学習法を提案することを目的としている。
平成29年度は、以下の3点を行った。第1に、日本人大学生・大学院生約40名を対象に、集中学習・分散学習が第二言語における明示的・暗示的な語彙知識の習得において果たす役割に関するデータ収集を行った。具体的には、研究参加者は集中学習条件および分散学習条件という2つの条件で、学習対象語の含まれた複数の英文を読んだ。予備分析の結果、明示的・暗示的語彙知識のいずれにおいても、分散学習条件の方が集中学習条件よりも有意に高い得点に結び付いたことが示唆された。
第2に、国際学会European Second Language Associationでの口頭発表やアムステルダム大学での招待講演等、研究課題に関連した口頭発表を5本行った。
第3に、研究課題に関連した論文や書籍のチャプターを合計で2本執筆した。内1本は査読付き国際誌Studies in Second Language Acquisition (Cambridge University Press)に掲載された。なお、同誌のImpact Factorは2.1であり、この数字はJournal Citation Reportsに登録されている言語学分野の国際ジャーナル169誌中4位である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度には、以下の3点を行うことを目標としていた:(1) 本実験実施の準備、(2) 本実験の実施、(3) 本実験の分析と研究成果の発表準備。当初の予定通り(1) ~(3)をほぼ遂行することが出来たため、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度には日本人大学生・大学院生約40名を対象に、集中学習・分散学習が第二言語における明示的・暗示的な語彙知識の習得において果たす役割に関するデータ収集を行った。統計分析を行うためにはより多くのデータが必要であるため、平成30年度前半は引き続きデータ収集を継続する予定である。データ収集で使用するコンピュータ・プログラムや実施手順等に特に問題は見当たらなかったため、データ収集は平成29年度と同様の手順で行う。

平成30年度後半は、収集されたデータを線形効果モデル(linear mixed-effects modeling)を用いて分析する。研究成果を踏まえて語彙習得を促進するための具体的な方法を考察し、効果的な語彙習得教材およびカリキュラムの開発・提案を行う。さらに研究成果を国際学会で発表し、査読付き国際誌に投稿するための準備を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      Victoria University of Wellington
  • [Journal Article] Does repeated practice make perfect? The effects of within-session repeated retrieval on second language vocabulary learning2017

    • Author(s)
      Nakata, T.
    • Journal Title

      Studies in Second Language Acquisition

      Volume: 39 Pages: 653-679

    • DOI

      10.1017/S0272263116000280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第9章 語彙指導2017

    • Author(s)
      中田達也
    • Journal Title

      実践例で学ぶ第二言語習得研究に基づく英語指導

      Volume: - Pages: 124-140

  • [Presentation] Does spacing reduce the interference effect? Effects of massing and spacing on the learning of semantically related and unrelated words2017

    • Author(s)
      Nakata, T. & Suzuki, Y.
    • Organizer
      The 27th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of spacing on second language vocabulary learning2017

    • Author(s)
      Nakata, T.
    • Organizer
      Cognitive Approaches to Second Language Acquisition (CASLA) Research Group, The University of Amsterdam
    • Invited
  • [Presentation] Second language vocabulary learning from retrieval2017

    • Author(s)
      Nakata, T.
    • Organizer
      International Forum on Second Language Lexical Processing and Acquisition, JACETリーディング研究会
  • [Presentation] 第二言語語彙習得を促進する方法―検索・分散効果・遅延効果を中心に―2017

    • Author(s)
      中田達也
    • Organizer
      関西英語教育学会・外国語教育メディア学会関西支部共催研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 分散学習は意味的に関連した単語の習得を促進するか?―干渉効果と分散効果の検証―2017

    • Author(s)
      中田達也・鈴木祐一
    • Organizer
      関西英語教育学会・外国語教育メディア学会関西支部共催研究大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi