• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of super-resolution dark-spot imaging by manipulation of all parameters of light

Research Project

Project/Area Number 16H05985
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小澤 祐市  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (90509126)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレーザー顕微鏡 / 超解像 / ベクトルビーム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、実際に独自の共焦点レーザー走査型蛍光顕微鏡装置を構築し、高次横モードのベクトルビームを用いた差引イメージングを実施した。波長488 nmのレーザー光に対して、開口数1.45の油浸対物レンズで集光する条件において、反射型空間光変調器および透過型液晶素子による分割波長板を用いて多重リング状の強度分布を持つ高次径偏光・方位偏光ベクトルビームを発生し、蛍光イメージングにおける励起光として使用した。
これまでの数値計算に基づく検討結果から、ベクトルビームによる差引法では、ブライトスポットとして0次または1次の横モード次数を持つ径偏光および方位偏光を重ね合わせたベクトルビームを用い、ダークスポットに1次または2次の方位偏光ビームを用いる組み合わせが適していることが判明している。これらのビームを用いた場合、差引によって得られる点像分布関数に対して信号強度を維持しながら、負のサイドローブの発生を抑制し、本実験条件においては110 nm前後の空間分解能が期待できる。構築した顕微鏡装置において、孤立蛍光ビーズを測定試料として、これらのベクトルビームの組み合わせでの共焦点レーザー顕微鏡画像をそれぞれ取得し、画像の差引を行った。得られた差引画像からビーズ像サイズの評価を行ったところ、設計通りの強度プロファイルと空間分解能を示すことを実証した。また、固定した細胞試料に対して差引法に基づく画像取得を試み、本手法による空間分解能の向上効果を得ることに成功した。
一方で、これまでのベクトルビームを用いた差引法では、面内方向に対する空間分解能の向上効果のみを有している。深さ方向に対しても空間分解能を向上するためには、差引法に適した3次元的なダークスポットを焦点に形成する必要があり、このような観点でのベクトルビームの集光特性に対するさらなる検討の必要性も明らかになった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Subtraction imaging by the combination of higher-order vector beams for enhanced spatial resolution2019

    • Author(s)
      Yoshida Mio、Kozawa Yuichi、Sato Shunichi
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 44 Pages: 883~883

    • DOI

      10.1364/OL.44.000883

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vector beam generation from vertical cavity surface emitting lasers2018

    • Author(s)
      Kozawa Yuichi、Nara Yuki、Jikutani Naoto、Higashi Yasuhiro、Sato Shunichi
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 43 Pages: 5659~5659

    • DOI

      10.1364/OL.43.005659

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光波の強度・偏光・位相の空間分布制御と光マニピュレーション応用2019

    • Author(s)
      小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 高次ベクトルビームを用いた差引イメージングの生体試料への適用2019

    • Author(s)
      吉田 実生, 小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] レーザー光の偏光・位相の空間分布制御に基づく光イメージングの高度化2018

    • Author(s)
      小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      第3期第2回レーザー学会「レーザーバイオ医療」技術専門委員会
    • Invited
  • [Presentation] 光波の強度・位相・偏光の空間分布制御と光イメージング応用2018

    • Author(s)
      小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      第19 回情報フォトニクス研究会( 秋合宿 )
    • Invited
  • [Presentation] 光フィードバック光学系を用いた面発光レーザーからの高次ベクトルビームの発生2018

    • Author(s)
      奈良 優樹, 小澤 祐市, 佐藤 俊一, 軸谷 直人, 東 康弘
    • Organizer
      第 79 回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ベクトルビームを用いた差引イメージングにおける集光ビームの最適化と高分 解能化2018

    • Author(s)
      吉田 実生, 小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      第 79 回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高次ベクトルビームを用いた差引イメージングによる共焦点レーザー顕微鏡の空間分解能向上2018

    • Author(s)
      吉田 実生, 小澤 祐市, 佐藤 俊一
    • Organizer
      応用物理学会東北支部第 73 回学術講演会
  • [Presentation] Spatial resolution enhancement in laser scanning microscopy using vector beams2018

    • Author(s)
      Yuichi Kozawa, Shunichi Sato
    • Organizer
      The 4th Biomedical Imaging and Sensing Conference 2018 (BISC2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Acceleration of Micro-Hole Drilling by an Azimuthally Polarized Laser Beam under Tight Focusing Condition2018

    • Author(s)
      Shugo Matsusaka, Yuichi Kozawa, Shunichi Sato
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generation of Cylindrical Vector Beams from Vertical- Cavity Surface-Emitting Laser with Optical Feedback2018

    • Author(s)
      Yuki Nara, Yuichi Kozawa, Shunichi Sato
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東北大学多元物質科学研究所 佐藤俊一研究室

    • URL

      http://satolab.tagen.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi