• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

破壊計測用マイクロ流路による液中反応X線レーザーイメージング

Research Project

Project/Area Number 16H05989
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 隆志  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (50531472)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsX線自由電子レーザー / コヒーレント回折イメージング / X線ミラー / X線イメージング / マイクロ流路
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、溶液中で反応過程にあるナノ試料の高分解能に観察することを目標に、X線自由電子レーザー(X-ray free-electron laser : XFEL)を利用したコヒーレント回折イメージング法と、マイクロ流路デバイスによる液中反応制御技術を組み合わせた新たな顕微法を開発することを目指した。計画最終年度にあたる本年度は、これまでの成果を踏まえ、本イメージング開発のために必要なXFEL用マイクロ流路デバイスを作製しその高度化に取り組むとともに、兵庫県播磨のXFEL施設SACLAを利用した溶液中試料のイメージング実験を行った。また、取得したコヒーレント回折パターンデータの解析に関しても高度化に取り組んだ。
本研究で使用するマイクロ流路デバイスは、研究者所有のリソグラフィシステムとともに、東京大学浅野キャンパス武田先端知クリーンルーム施設所有の半導体プロセス装置群を利用して作製を行った。作製したマイクロ流路デバイス中での溶液試料の状態を、SACLAでのXFEL実験を行う前に評価するため、新たな暗視野ナノ粒子観察法を開発した。短波長の高輝度ファイバーレーザー光源を利用することにより、SACLAでの液中イメージングを目指す数十 nmサイズのナノ粒子のX線透過窓越しの状態観察が可能であることを確認した。
XFELによるイメージング実験はSACLAの硬X線ビームラインであるBL2において行い、理化学研究所や高輝度光科学研究センターと共同開発を行った高分解能コヒーレント回折イメージング装置MAXIC-Sを利用した。表面をアニオン・カチオンで表面修飾したナノ粒子を混合し、結合したナノ構造体をおよそ10ナノメートル弱の高空間分解能でイメージングすることに成功した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Academia Sinica(台湾)(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Academia Sinica(台湾)
  • [Journal Article] Design of a liquid cell toward three-dimensional imaging of unidirectionally-aligned particles in solution using X-ray free-electron lasers2020

    • Author(s)
      Akihiro Suzuki, Takashi Kimura, Ying Yang, Yoshiya Niida, Akiko Nishioka, Tatsuro Tachibana, Masashi Takei, Kensuke Tono, Makina Yabashi, Tetsuya Ishikawa, Tairo Oshima, Yoshitaka Bessho, Yasumasa Joti, Yoshinori Nishino
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 22 Pages: 2622 - 2628

    • DOI

      https://doi.org/10.1039/C9CP03658J

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] XFEL coherent diffraction imaging for weakly scattering particles using heterodyne interference2020

    • Author(s)
      Chi-Feng Huang, Wei-Hau Chang, Ting-Kuo Lee, Yasumasa Joti, Yoshinori Nishino, Takashi Kimura, Akihiro Suzuki, Yoshitaka Bessho, Tsung-Tse Lee, Mei- Chun Chen, Shun-Min Yang, Yeukuang Hwu, Shih-Hsin Huang, Po-Nan Li, Peilin Chen, Yung-Chieh Tseng, Che Ma, Tsui-Ling Hsu et al.
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 10 Pages: 055219-1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5129406

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Micro-liquid enclosure array and its semi-automated assembling system for x-ray free-electron laser diffractive imaging of samples in solution2020

    • Author(s)
      Takashi Kimura, Akihiro Suzuki, Ying Yang, Yoshiya Niida, Akiko Nishioka, Masashi Takei, Jinjian Wei, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Kensuke Tono, Makina Yabashi, Tetsuya Ishikawa, Tairo Oshima, Yoshitaka Bessho Yasumasa Joti, and Yoshinori Nishino
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 91 Pages: 083706-1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/5.0008398

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] X線自由電子レーザーを用いたコヒーレント回折イメージングの高度化2020

    • Author(s)
      木村隆志
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(日本、愛知)
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた液中試料X線計測技術の開発2020

    • Author(s)
      松本豊、江川悟、山口豪太、横前俊也、湯本博勝、小山貴久、大橋治彦、三村秀和、木村隆志
    • Organizer
      精密工学会2020年度春季大会(日本、東京)
  • [Presentation] 電鋳法とホログラフィック露光を組み合わせた新規光学素子開発に関する研究2020

    • Author(s)
      東駿吾、横前俊也、山口豪太、三村秀和、木村隆志
    • Organizer
      精密工学会2020年度春季大会(日本、東京)
  • [Presentation] コヒーレント X 線光源を利用したイメージング技術の高度化2019

    • Author(s)
      木村隆志
    • Organizer
      光科学技術研究会(日本、東京)
  • [Presentation] New Design of Environmental Cells for X-ray Laser Diffraction Imaging of Samples in Mixed Solution2019

    • Author(s)
      Takashi Kimura
    • Organizer
      X Ibero American Optics Meeting, XIII Latin American Meeting on Optics, Lasers and Applications, and Mexican Optics and Photonics Meeting 2019(Mexico, Cancun)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コヒーレントX線光源を利用した新規イメージング技術の開発2019

    • Author(s)
      木村隆志
    • Organizer
      LASORセミナー(日本、千葉)
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi