• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

High sensitive search for Majorana neutrinos with superconducting detectors

Research Project

Project/Area Number 16H06001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石徹白 晃治  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (20634504)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords超伝導検出器 / 二重ベータ崩壊
Outline of Annual Research Achievements

ニュートリノのマヨラナ性 (マヨラナニュートリノ) を証明することで, 素粒子物理学に残された 「軽いニュートリノ質量」と「物質優勢宇宙」という大きな問題を解決に導くことができる. マヨラナニュートリノを示すには, 特定原子核 (例えば 136Xe や 150Nd) のニュートリノ放出を伴わない2重 β崩壊 (0νββ 崩壊) 事象の検出すれば良いことが知られている. 本研究は, 独自アイディアによる150Ndの高感度0ν2β 探索を提案し, その原理を検証することを目的とする.
本年度は, 鍵となる超伝導検出器Lumped Element Kinetic Inductance Detectors(LEKID)開発のテスト環境構築を行った. 東北大学西澤センターで自分たちで素子を作成する環境を整えた. また, KEK CMBグループから専用電子回路と各種ソフトウェアを入手して, 作成した素子を評価するテスト環境を構築した. それらを用いて, 241Amのγ線を照射して, LEKIDのγ線に対するフォノン応答特性を評価した. これらの測定を通じて, 現状は理論的に予想される雑音より桁で大きい雑音を持っていることがわかった. これらはテスト環境の外部輻射や磁場などによる影響が原因だということもわかった.
さらに, NdF3にLEKIDを実装することに成功した. しかし, KIDの共振を測定することはできなかった. これはNdF3のなんらかの物性的な性質が問題になっていると考えれる. 一方で, NdGaO3上でのKID検出器は問題なく動くことも確認した. 今後は, NdF3とNdGaO3の物性的な違いを確認する予定である.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 二重ベータ崩壊探索と軽い暗黒物質探索へ向けた超伝導検出器の開発2017

    • Author(s)
      石徹白晃治
    • Organizer
      新学術「地下素核研究」2017年領域研究会
  • [Presentation] 超伝導ボロメータによる0νββ及び軽いDMの探索2017

    • Author(s)
      石徹白晃治
    • Organizer
      2017年度CRC将来計画タウンミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 無ニュートリノ2重ベータ崩壊及び軽い暗黒物質探索を目指した超伝導放射線検出器の開発2017

    • Author(s)
      石徹白晃治, 細川佳志, 鈴木貴士, 大野敦, 美馬覚, 岸本康宏, 黒澤俊介
    • Organizer
      超伝導エレクトロニクス研究会
  • [Presentation] 無機結晶を基材とした超伝導検出器の開発2017

    • Author(s)
      石徹白晃治
    • Organizer
      SMART2017
    • Invited
  • [Presentation] 0νββやダークマター探索に生かしたい!2017

    • Author(s)
      石徹白晃治
    • Organizer
      TIAかけはし事業「簡単・便利な超伝導計測」研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi