2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study of isospin dependence in nuclear-matter equation of state via giant resonances in isobaric nuclei
Project/Area Number |
16H06003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大田 晋輔 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60548840)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 状態方程式 / 荷電依存性 / アクティブ標的 / 非弾性散乱 / 中性子星物質 / 核物質 / 高速応答位置検出器 |
Outline of Annual Research Achievements |
原子核の構造、ダイナミクスから中性子星の構造、超新星爆発およびコンパクト連星合体などの天体現象までを支配する核物質状態方程式の決定は原子核物理の大きな課題である。特に近年では中性子星の限界質量の観点から状態方程式の荷電依存性を解明することが急務となっている。本研究では荷電依存性の一つである中性子核物質の非圧縮率を実験的に直接決定し、理論モデルが再現すべき確固たる指標を作り上げることを目的とする。導出にあたっては従来の手法で仮定していた質量依存性を取り除くことが必要であるが、同重体という新しい切り口を取り入れることによってその依存性を取り除くことを目指す。そのために質量数132の不安定原子核の巨大共鳴のエネルギー測定を実現することが本研究課題の目的である。 当該年度は本研究課題の肝であるアクティブ標的CAT-Mを主たる実験施設である理化学研究所RIBFにおいて初めて稼働させることに成功した。核子あたり300MeVの錫132ビームを毎秒50万個以上の大強度で0.4気圧の水素ガスを封入したCAT-Mに照射し、陽子弾性散乱の測定を行った。弾性散乱からの反跳陽子の測定に成功し、データ解析を進めているところである。当初の目標とした重水素非弾性散乱についての課題申請は施設の稼働状況から見送らざるをえなかったものの、アクティブ標的をRIBFにおいて稼働させるに至ったことは大きな成果といえる。また、大強度ビーム粒子の高効率な測定システムとしてストリップ電極型の平行平板なだれ検出器(SR-PPAC)もRIBFにおいて初めて稼働させ従来の検出器と同等の位置分解能で高い検出効率を実現することに成功した。 これまでの研究成果を歴史あるGordon Research Conference で発表するとともに、国内外の会議において検出器開発の性能評価について発表を行った。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)