• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

強相関酸化物のナノ空間制御による10-100nmスケール電子相の相転移特性解明

Research Project

Project/Area Number 16H06011
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

服部 梓  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80464238)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナノ電子相 / 強相関金属酸化物
Outline of Annual Research Achievements

典型的な強相関電子系酸化物である (La,Pr,Ca)MnO3 (LPCMO)およびVO2の転移過程ではナノ相分離現象が見られ、金属相と絶縁相が~101-103nmサイズで共存する。絶縁体-金属転移(IMT)発現の最小単位である単一電子相の物性をデバイスとして制御した新奇ナノデバイス展開を目指して、独自技術であるボトムアップ手法であるパルスレーザー堆積法(PLD)を主とした3DナノテンプレートPLD法を用い、サイズ・位置を精密に制御した極微細なナノウォール細線(nw)構造を作製した。電子相物性を明らかにするために、にナノウォール細線の測定領域をナノスケールにまで局所化し、数個程度のナノ電子相の転移特性観測を行った。さらに、ナノ電子相の特性を電界で直接制御することを期待目的としnwトランジスタのデバイス構造の創製を行った化を試みた。
線幅80 nmのVO2 nw細線は、350 K付近でIMTに伴う抵抗変化を示し、薄膜では観測されなかった微小な抵抗の飛びが観測された。これは細線中にナノ電子相が閉じ込められている約150個の電子相のIMTに由来する。ナノ電子相のサイズ・数を定量的に評価するために行ったシミュレーションからを行った。その結果、電子相の大きさは30-50 nmと示唆された同定された。さらに電極間距離の縮小により、電子相10個のIMTを反映したsteepな抵抗変化を抽出することに差成功した。
マンガン酸化物では、線幅80 nmのLPCMOナノウォール細線をチャネルに持つFETの創製に成功した。このナノ細線EDLTのゲート電圧印加時のチャネルの抵抗を観察することに成功した。VG = 0 Vでは96 KでIMTが起きているが、-2 V印加により転移温度の高温シフト、抵抗変化率の減少が観測された。今後はチャネルのナノ構造化の効果を明らかにし、ナノデバイス展開への指針を得ていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に計画していた、従来不可能で有ったサイズが10-100 nmの強相関電子系マンガン酸化物、ニッケル酸化物の極微3次元ナノ構造 (ナノワイヤ、ナノウオール)を独自の手法で作製し、物性の起源であるナノ電子相ドメインを閉じ込め制御した状態を作り出す、は計画通り遂行できた。単一電子相の金属-絶縁体転移特性の評価も行い、シュミレーションと組み合わせることでVO2の転移点の分布を明らかにできた電子相ドメインサイズの分布測定んは至らなかったが、次年度の課題であるナノ電子相ドメイン評価測定を少し前倒しで実施できた。

Strategy for Future Research Activity

本研究の成果はヘテロ構造による様々な物質のナノ細線化の可能性を与えると共に、試料の微細化、測定領域の局所化が物性の本質の解明や応答性の巨大化に有効であることを実証した。この起源である電子集団の配置・特性分布を、空間分解能を有する物性測定・分光法(コンダクティブ原子間力顕微鏡:c-AFM)、申請者らが確立したエネルギー移動カソードルミネッセンス走査型電子顕微鏡(ETCL-SEM)により明らかにする。加えて、転移特性の外場応答性の測定を行い、相転移特性の相関関系を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Enhancements of photoluminescence intensity in high-quality floating-zone Si by thermal annealing in vacuum2016

    • Author(s)
      K. Kataoka, K. Hattori, A. Yamamoto, A. N. Hattori, T. Hatayama, Y. Kimoto, K. Endo, T. Fuyuki, H. Daimon
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 55 Pages: 110308-1-4

    • DOI

      doi.org/10.7567/JJAP.55.110308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring thermally induced cylindrical microphase separation of polystyrene-block-poly(methyl methacrylate) by atomic force microscopy2016

    • Author(s)
      N. Hiroshiba, R. Okubo, A. N. Hattori, H. Tanaka, M. Nakagawa,
    • Journal Title

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      Volume: 29 Pages: 659-666

    • DOI

      doi/10.2494/photopolymer.29.659

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methods of creating and observing atomically reconstructed vertical Si{100}, {110}, and {111} side surfaces2016

    • Author(s)
      A. N. Hattori, S. Takemoto, K. Hattori, H. Daimon, H. Tanaka
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 9 Pages: 085501-1-4

    • DOI

      doi.org/10.7567/APEX.9.085501

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 7×7清浄面を持つ3次元Si{111}ファセット面の創製2017

    • Author(s)
      服部 梓、竹本 昌平、服部 賢、大門 寛、田中 秀和
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 界面エネルギー移動を利用したナノ領域電子物性の新奇光プローブ法2017

    • Author(s)
      服部 梓、一宮 正義、芦田 昌明、田中 秀和
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] 立体側面を起点とした3次元ナノ構造造形2016

    • Author(s)
      服部 梓
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Creation of atomically-ordered side-surfaces on the three-dimensionally patterned Si substrate2016

    • Author(s)
      A. N. Hattori, K. Hattori, S. Takemoto, H. Daimon, H. Tanaka
    • Organizer
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • Place of Presentation
      the Nagoya Congress Center
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Investigation of nanodomain properties in the phase-separated manganite by probing electron dynamics2016

    • Author(s)
      A. N. Hattori, T. V. A. Ngyuen, M. Nagai, M. Ichimiya, M. Ashida, H. Tanaka
    • Organizer
      International Conference on Low -Energy Electrodynamics in Solids
    • Place of Presentation
      the Hotel LAFORET
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi