2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Luminescent Mechanochromic Materials Exhibiting Novel Functionality
Project/Area Number |
16H06034
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
関 朋宏 北海道大学, 工学研究院, 助教 (50638187)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金錯体 / メカノクロミズム / 発光 / 相転移 / 刺激応答性 / X線 |
Outline of Annual Research Achievements |
発光性メカノクロミズムとは、こする・すりつぶすなどの機械的刺激により、固体の発光の色が変化する現象のことである。本研究の目的は、従来とは異なる付加価値のある特徴を有する発光性メカノクロミック材料を体系的に開発することである。具体的には、分子アクチュエーターを利用したメカノクロミズムや、不斉、赤外発光性、複数刺激応答特性を有するメカノクロミック分子を新規に、かつ体系的に開発することを目的とし、革新的で奇抜なメカノクロミック材料の開発を試みた。
本年度は、細孔を有する金錯体の合成を達成した。この金錯体は結晶化によって、錯体が自己集合し結晶化溶媒を包接した結晶を与えた。X線構造解析の結果、包接溶媒がキャビティーを形成しており、すなわち結晶が細孔性を有することが明らかとなった。別の小分子の蒸気を暴露することで、細孔に包接されたゲスト分子を入れ替えることができ、それにより発光色が切り替わることが明らかとなった。金錯体からなる刺激応答性細孔性材料はこれまでに例が少なく、極めて珍しい。金イソシアニド錯体が元来有する刺激応答性を発現すれば、新規の細孔性分子結晶材料として応用が可能になる。また、単結晶構造をもとにした量子化学計算を行うことで、この細孔性金錯体結晶のフォトルミネッセンスがMMLCT遷移に基づくことと、結晶化によってエネルギー的に安定化していることも明らかにしている。この結果については現在論文執筆中である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)