• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Stacking Structure-dependent Photovoltaic Performance of Multilayer Thin Films Composed of Multinary Solid Solution Quantum Dots

Research Project

Project/Area Number 16H06052
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

亀山 達矢  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40646759)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子ドット / 配列制御 / 固溶体 / 太陽電池 / 光エネルギー変換 / エネルギー移動
Outline of Annual Research Achievements

太陽光の高効率な利用に向けて、量子ドット太陽電池の研究が活発に行われている。実用化へつなげるには、さらなる高効率化とPbやCdを用いない量子ドットの開発が課題となる。そこで、本研究ではZnSe-AgInSe2固溶体量子ドットの固溶体組成を変化させながら、エネルギーギャップの順に積み上げた量子ドット薄膜構造により、励起子を薄膜の電荷分離界面へエネルギー移動により集約する。エネルギーギャップの勾配に沿った、励起子の集約機構が太陽電池特性に与える影響について解明し、エネルギー変換効率の向上を目指す。このようなシステムで、従来の量子ドット太陽電池の問題点を解決することで、量子ドット太陽電池の高い理論変換効率に近づくことが期待される。
架橋分子を介した固溶体量子ドット積層構造の作製と、積層構造に依存した、励起エネルギー移動による発光増強および消光を確認した。この結果に基づき、作製した薄膜を電解質溶液中に浸漬させて、光を照射することで生じる光電流の観測と、積層構造との関係を調査した。発光増強が観測された積層構造であっても、電極側に向かって勾配を形成させた場合と、その構造では光電流の取り出し効率が大きく異なることが明らかになった。これはすなわち、励起子が指向性をもって集約されており、これを電荷分離界面に集約することにより電流増強を確認できたことを意味している。さらに、自在なエネルギー移動を可能にするため、新たな固溶体量子ドットの開発とその積層薄膜化についても取り組んだ。また、粒子内にエネルギー傾斜を形成させることにより、さらなる電荷の効率的な取り出しが可能になることも明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Enhanced Photocatalytic Activity of Zn-Ag-In-S Semiconductor Nanocrystals with a Dumbbell-Shaped Heterostructure2018

    • Author(s)
      Kameyama, T ; Koyama, S ; Yamamoto, T ; Kuwabata, S ; Torimoto, T
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 13705-13715

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advances in Colloidal I-III-VI2-Based Semiconductor Quantum Dots toward Tailorable Photofunctional Materials2018

    • Author(s)
      Kameyama, T
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 86 Pages: 291-297

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.18-6-E2670

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近赤外発光する新規半導体量子ドットの開発とその発光波長制御究2019

    • Author(s)
      亀山達矢
    • Organizer
      第36回無機材料に関する最近の研究成果発表会
    • Invited
  • [Presentation] Photocatalytic H2 Evolution Activity of Dumbbell-shaped Nanocrystals Composed of ZnS-AgInS2 Solid Solution2018

    • Author(s)
      T. Kameyama, S. Koyama, T. Yamamoto, S. Kuwabata, T. Torimoto
    • Organizer
      Materials Challenges in Alternative and Renewable Energy 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ZnS-AgInS2ナノ粒子へのヘテロ接合界面導入と光触媒活性への影響2018

    • Author(s)
      亀山達矢, 小山晟也, 桑畑 進, 鳥本 司
    • Organizer
      第37回固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] ZnSe-AgInSe2固溶体量子ドット積層薄膜太陽電池の光電変換特性2018

    • Author(s)
      鵜飼 元貴, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
    • Organizer
      2018年電気化学秋季大会
  • [Presentation] Stacking Structure-dependent Photovoltaic Performance of Multilayer Thin Films Composed of ZnSe-AgInSe2 Solid Solution Quantum Dots2018

    • Author(s)
      Genki Ukai, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
    • Organizer
      10th Asian Photochemistry Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Controlling Chemical Composition of Dumbbell-Shaped ZnS-AgInS2 Nanocrystals for Efficient Photocatalytic Hydrogen Evolution2018

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, Seiya Koyama, Takahisa Yamamoto, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
    • Organizer
      10th Asian Photochemistry Conference
  • [Presentation] Preparation of Low-Toxic Zn-Ag-In-Te Quantum Dots with Tunable Near-IR Emission Toward Optical Applications2018

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, K. Sugiura, Y. Ishigami, T. Yamamoto, S. Kuwabata, T. Okuhata, N. Tamai, T. Torimoto
    • Organizer
      The 5th Optical Manipulation Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi