• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

水素脆化素過程モデルの構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 16H06062
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

武富 紳也  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20608096)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水素脆化 / 転位 / 転位の可動性 / 分子静力学 / 分子動力学
Outline of Annual Research Achievements

水素によって材料強度が劣化する水素脆化の研究はその重要性から継続的に行われてきたが,低炭素社会を目指した水素利用社会の構築に関連して最近さらに社会的重要度が増している.本研究では脆化機構発現の前駆反応である転位の運動に着目して,脆化メカニズムの高精度な予測を目指した水素脆化素過程モデルを構築することと,水素脆化素過程モデルに基づく脆化メカニズムに立脚した破壊プロセスの解明と評価を目的としている.
本研究ではまず,純鉄を対象とした原子シミュレーションにより,転位の運動速度が環境因子(水素濃度)と力学因子(負荷応力)によって上昇または減少つまり軟化と硬化の相反する結果を生じることが示唆された.さらに水素関連機器において使用が想定される現実的な高圧水素ガス雰囲気下では水素濃度が高くなり,このような場合には転位の可動性が常に減少することも示唆された.また水素存在下では転位射出が助長されることも示されている.一方で,原子間結合の分断による脆性破壊条件として用いられるGriffith条件を原子系に拡張することで,新たな脆性破壊理論の構築にも成功した.また延性破壊条件としてGilmanき裂に基づく評価を行い,水素雰囲気下ではすべり面分離破壊が生じやすくなることも確認した.
以上のような解析的予備検討との直接比較のためにFe-Si粗大粒材を準備し,転位の運動速度を測定するための試料準備を行っている.さらに種々の金属材料に対して水素チャージ条件ごとに整理してTDA解析することで固溶水素量を定量評価した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では解析的研究として,転位の運動速度に関する分子静力学解析を行い,水素濃度と負荷応力に依存した転位の運動速度則を導出した.またすべり面分離によるき裂生成条件を評価するためにGilmanき裂モデルを用いて評価を行った.さらに金属の微視構造である原子構造の離散性を考慮にいれた脆性き裂成長条件を定式化することにも成功した.一方で実験的研究として次年度以降計画しているFe-Si中の転位速度測定に向けて試験片の作成に着手した.さらに水素チャージも陰極分解とFIP浴の2種類を用いて,種々の鋼材についてチャージ時間と固溶水素濃度をTDAを用いて評価した.以上の通り現在までの進捗状況はおおむね計画通りであり,本研究は順調に進展していると判断できる.

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究方針を継続・発展させて研究を実施する.原子シミュレーションによって得られたパラメータをもとに転位動力学解析を実施する.素過程モデルに基づいて水素脆化現象を高精度に評価するため,知見が不足している場合には追加の原子シミュレーションを実施する.これらの解析をもとに,環境/力学因子に基づく水素脆化メカニズムの分類に取り組む.さらに解析結果を比較評価するための基礎的実験を実施する.水素チャージを施したFe-Si試験片中の転位の運動速度の測定や,TDCB試験片を用いて環境因子の変化による破壊機構やき裂成長速度の変化を調査する.これら一連の研究を通じて,水素脆化素過程モデルに基づく脆化メカニズムに立脚した破壊プロセスの解明と評価に邁進する

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 水素マイクロプリント法を用いたSUS304中の 水素拡散係数測定2017

    • Author(s)
      古賀仁士,奥野拓弥,武富紳也,萩原世也
    • Organizer
      日本機械学会九州支部 第70期講演会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] α鉄中の{112}<111>刃状転位の運動速度に及ぼす水素の影響に関する原子シミュレーション2016

    • Author(s)
      武富紳也,萩原世也
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] 転位運動に及ぼす水素の影響評価2016

    • Author(s)
      武富紳也
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 「水素脆化研究の基盤としての材料中の水素の解析」研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-13
  • [Book] Mechanics of Materials, Nanomechanics,"Atomistic simulations of hydrogen effects on lattice defects in alpha iron"2017

    • Author(s)
      Shinya Taketomi, Ryosuke Matsumoto
    • Total Pages
      unknown
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi