• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

生産・加工現場での高分解能観察を可能にする低コヒーレンス干渉型変調照明顕微鏡

Research Project

Project/Area Number 16H06063
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

臼杵 深  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (60508191)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords光学顕微鏡 / 構造化照明 / モアレ / スパース性 / デコンボリューション / 超解像 / 空間サンプリング
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究実績を以下に示す.

1.これまでの高分解能化はドットパターンの試験試料での検証に留まっていたが,本年度はラインアンドスペースパターンでの検証を行った.予備実験により,ラインアンドスペースは回折格子として働くため,モアレ信号取得のためには少なくとも2種類の1次回折光による結像必要があることがわかった.開発した顕微鏡は,対物レンズの外からの暗視野照明のため,効率良い回折光の取得を考えて,二光束を対向入射させる方式に変更した.結果として,回折限界およそ600nmの結像光学系を用いて400nmのラインアンドスペースを解像することができた.
2.観察試料を回転させることにより,構造化照明の相対的なピッチを変化させることが可能であり,これにより,特に低開口数の対物レンズを使用した際に発生する空間周波数情報の不足の問題解決に有効であることを着想した.また観察試料の回転は全方向の空間分解能の向上に寄与することから,開発装置に観察試料の回転機構を導入した.これに関して,シミュレーションによる機能の確認を行った.
3.本研究における観察(計測)対象のスパース性,構造化照明のスパース性,両方を考慮した新たな画像・信号処理の提案を行った.製造業(工業)分野における観察(計測)対象は,マスクや配線のように疎(密ではない)なパターンを有する.また,構造化照明も2次元的な縞であり,疎(密ではない)なパターンである.このことからスパース性を過程したデコンボリューション処理が適用可能であると考え,シミュレーションによる検討を行った.結果として,90%程度のスパース性を確保できる試料条件においては,実現可能な空間サンプリングのピッチにおいて,100nmの空間分解能が可能であることを示すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は実用化にむけた検討を産学連携のもとで進めることができた.
企業との共同開発には至っていないが,実用化への要求の1つである本イメージング手法の汎用性について実験により検証することができた.
他の実用化への要求である100nmの空間分解能については未解決ではあるが,スパース性を利用することで見通しを立てることができた.

Strategy for Future Research Activity

観察試料回転により,低開口数の対物レンズ使用時における効率的な空間周波数情報の取得について実験的に見当する.
空間光変調器の導入により構造化照明の空間分布と位相の同時制御について実験的に検討する.
極小画素ピッチのイメージセンサ導入によるスパースデコンボリューションの実験的検討と100nm空間分解能の実現可能性の検討を行う.

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ultrasound modulated laser confocal feedback imaging inside turbid media2018

    • Author(s)
      Kaiyi Zhu, Yueyue Lu, Shulian Zhang, Haowen Ruan, Shin Usuki, Yidong Tan
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 43 Pages: 1207-1210

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Three-Dimensional Reconstruction by Time-Domain Optical Coherence Tomography Microscope with Improved Measurement Range2017

    • Author(s)
      S. Usuki, K. Tamaki, K. T. Miura
    • Journal Title

      International Journal of Automation Technology

      Volume: 11 Pages: 787-794

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 構造化照明顕微法における試料回転とその効果の検証2018

    • Author(s)
      柴田岳, 臼杵深, 三浦憲二郎
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] Super-resolution light field microscope and its application2017

    • Author(s)
      Shin Usuki
    • Organizer
      MSCEIS 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Low-coherence Interference Wide-field Optical Microscopy with Improved Axial Measurement Range2017

    • Author(s)
      Shin Usuki, Katsuaki Tamaki, Kenjiro T. Miura
    • Organizer
      ISMTII 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Light Field Microscopy Combined with Super-resolution Techniques2017

    • Author(s)
      Shin Usuki, Yoshitake Tani, Kenjiro T. Miura
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia in the 78th JSAP Autumn Meeting 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Improving spatial resolution of the light field microscope with Fourier ptychography2017

    • Author(s)
      Yoshitake Tani, Shin Usuki, Kenjiro T. Miura
    • Organizer
      SPIE Optics + Photonics 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Forming spatial resolution of intermediate level microscopy images for continuous zooming transition on multi-resolution processing system2017

    • Author(s)
      Evan H. E. Putranto, Tomohiro Suzuki, Shin Usuki, Kenjiro T. Miura
    • Organizer
      SPIE Optics + Photonics 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 臼杵 深 (USUKI SHIN)

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=10728&l=0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi