• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光機械振動子を応用した高感度光学水素センシング

Research Project

Project/Area Number 16H06072
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前田 悦男  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60644599)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords光学 / 機械振動子 / センサ
Outline of Annual Research Achievements

当初の予定通り、ナノキャビティの構造設計およびナノキャビティの試作を実施した。設計には周期構造を有する光学結晶の計算に有利な厳密結合波解析法を用いた。ナノギャップを有する構造体とすることで、近赤外領域10 nmオーダーの半値幅を持つ吸収スペクトルを持つ構造を見出した。試作には、ガリウム集束イオンビームとマグネトロンスパッタ装置を用い、0.01 pmオーダーの波長感度を有する光機械振動子を実現した。性能評価実験には、光ドップラー式顕微振動計を用い、近赤外光に対しての応答を測定した。
また、ヘリウム集束イオンビームに関する試行では、ほぼ1 nmの線幅で高アスペクト比のナノキャビティを実現することに成功した。

研究結果は下記の雑誌および国際会議にて発表された。
E. Maeda et al., Appl. Phys. Lett. 111, 013102 (2017); doi: http://dx.doi.org/10.1063/1.4991683
E. Maeda et al., AVS(American Vacuum Society)2017, Tampa Convention Center, Tampa, Florida

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Sub-picometer multi-wavelength detector based on highly sensitive nanomechanical resonator2017

    • Author(s)
      Etsuo Maeda
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 111 Pages: 013102

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4991683

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Sub-10 nm width high aspect trench patterning of gold film using helium ion microscope2017

    • Author(s)
      Etsuo Maeda
    • Organizer
      American Vacuum Society
    • Place of Presentation
      Tampa Convention Center, Tampa, Florida, USA
    • Year and Date
      2017-10-29 – 2017-11-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi