2017 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子型の差異を考慮した培養不可能なウイルス及び消毒耐性ウイルスの浄水処理性評価
Project/Area Number |
16H06103
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
白崎 伸隆 北海道大学, 工学研究院, 助教 (60604692)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 水系感染症ウイルス / 消毒耐性ウイルス / VLPs / 遺伝子封入VLPs / 実浄水処理場 / ウイルス濃縮 / ナノセラム陽電荷膜 / タンジェンタルフローUF膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,組織細胞による培養が困難であることから,浄水処理性に関する知見がほとんど得られていないノロウイルス及びサポウイルスについて,ウイルス様粒子(VLPs)とVLPsの高感度定量法を併用することにより,ウイルスの粒子としての物理的な浄水処理性を詳細に評価することを目的とした.また,代表的な消毒耐性ウイルスについて,感染性評価手法と遺伝子定量法を併用したアプローチにより,物理的除去と凝集剤による不活化効果を区別した浄水処理性を詳細に評価することを目的とした. 今年度は,VLPsの高感度定量を目的に,PCR法にて定量可能な外来遺伝子(人工合成遺伝子)を封入した遺伝子封入VLPsの作製に着手し,ウイルス粒子内部に外来遺伝子を封入するためのグリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA),ジチオトレイトール(DTT),塩化カルシウムを用いたウイルス粒子の分解・再合成法を構築した.また,実浄水処理場における培養困難なウイルス,並びに消毒耐性ウイルスの処理性評価のためのナノセラム陽電荷膜とタンジェンタルフローUF膜を併用した新たなウイルス濃縮法を構築した.構築したウイルス濃縮法を大容量の試料水からのウイルス濃縮・回収に適用したところ,1,000 Lを超える試料水においてもウイルスを効果的に濃縮・回収可能であることが明らかとなった.特に,浄水処理工程における水系感染症ウイルスの挙動指標としての有効性が示されつつあるトウガラシ微斑ウイルスを濃縮する場合においては,PCR法によるウイルス定量の際に問題となるPCR阻害物質をほとんど濃縮することなくトウガラシ微斑ウイルスを選択的に濃縮・回収可能であることが明らかとなった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,ウイルス粒子内部に外来遺伝子を封入するためのウイルス粒子の分解・再合成法を構築できた.また,実浄水処理場における培養困難なウイルス,並びに消毒耐性ウイルスの処理性評価のためのナノセラム陽電荷膜とタンジェンタルフローUF膜を併用した新たなウイルス濃縮法を構築できたことから,研究計画は概ね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は,ノロウイルスの遺伝子封入VLPsの作製,作製した遺伝子封入VLPsを用いた凝集沈澱-急速砂ろ過処理の室内実験の実施に加え,構築したウイルス濃縮法を実浄水処理場の処理工程水に適用することにより,実浄水処理場における培養困難なウイルス,並びに消毒耐性ウイルスの物理的な除去性を評価する.
|
Research Products
(5 results)