2018 Fiscal Year Final Research Report
Multimode polarization-maintaining optical fiber using birefringence knocked out copolymer core
Project/Area Number |
16H06117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Composite materials/Surface and interface engineering
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
furukawa rei 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50589695)
|
Research Collaborator |
Nihei Eisuke
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ポリマー光ファイバー / 光弾性 / ひずみセンサー / 応力方向の検知 |
Outline of Final Research Achievements |
At the purpose to maintain polarization state using a large-core optical fiber, polymer optical fiber with core fabricated using poly(methyl methacrylate (MMA)/2,2,2-trifluoroethyl methacrylate (3FMA)/benzyl methacrylate (BzMA))=50.0/42.0/6.0(w/w/w)) was studied. As a result, the obtained fiber was demonstrated to have significantly minor phase shift among the cases before and after the deformation.
|
Free Research Field |
材料工学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
成果物であるpoly(MMA/3FMA/BzMA)をコアとする光ファイバーは、光ファイバーとしては太く大口径である部類ながら、応力に応じた位相シフトが抑制された機能を有するという点では他に例が無い光ファイバーが創出されたと言え、学術的意義が主張できる。 また、この光ファイバーのコアに、異方性が高く偏波次第で反応性が異なる特性を持つドーパントを分散することで、そのドーパント配向を利用したセンサーの創出という産業的意義が考えられる。その具体化検討として、二色性色素や各種発光体などを使い、光ファイバー型応力センサーなどへの応用検討および初期的な原理実証を行った。
|