• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of electrochemical devise by control of inner potential into proton conducting-oxide

Research Project

Project/Area Number 16H06124
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

奥山 勇治  宮崎大学, 工学部, 准教授 (80613281)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロトン / 電気化学デバイス / 燃料電池 / 水蒸気電解
Outline of Annual Research Achievements

プロトン伝導体を電解質とした電気化学デバイスにおいて水蒸気分圧勾配、電解質組成勾配の効果を調べるために水蒸気電解セル及び異なる2つのプロトン伝導体を貼り合わせた電解質を用いた燃料電池の発電特性を調べた。水蒸気電解セルの電解質にはBaCe0.6Zr0.2Y0.2O3-δ、電極にはPtを用いてH2O-H2雰囲気、H2O-O2雰囲気にて電解を行い、生成する水素量をガスクロマトグラフィーにて調べた。その結果、H2O-H2ではファラデーの法則に従った水素生成量を確認した。一方でH2O-O2では低電流密度において電解質をプロトンが逆流していることがわかった。これはO2雰囲気において正孔電流が流れており、電解質内部で正孔電流とプロトン電流が釣り合いを保ち逆流が生じたと考えられる。高電流密度では水素が生成することが分かったが正孔伝導によって非常に高い電圧を印加しなければ水素が生成しないことが分かった。
プロトン伝導体であるCaZr0.95Y0.05O3-δ(CZY)20μmもしくはSrZr0.9Y0.1O3-δ(SZY)20μmとBaCe0.8Y0.2O3-δ(BCY)0.5mmを貼り合わせた電解質を作製し、燃料電池特性を調べた。高いプロトン輸率(プロトン伝導度の割合)を有したCZYを積層したBCYの開回路電圧OCVは1.05VとBCY単体よりも数十mV低い値であることが明らかになった。OCVの低下はプロトン輸率の低下を示唆しており、高いプロトン輸率のCZYを貼り合わせても輸率が増加しないことが分かった。SZY/BCYでOCVは1.11VとCZY/BCYよりも高い値を示した。燃料電池の出力に関してはCZY/BCYとSZY/BCYで大きな違いは見られなかった。本研究より積層したプロトン伝導体によりプロトン輸率に影響があり、組成勾配によりプロトン輸率が改善する可能性があることが明らかになった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Experimental and theoretical approaches for the investigation of proton conductive characteristics of La1-Ba YbO3-δ2019

    • Author(s)
      Obukuro Yuki、Okuyama Yuji、Sakai Go、Matsushima Shigenori
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compounds

      Volume: 770 Pages: 294~300

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2018.08.062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy efficiency of ionic transport through proton conducting ceramics electrolytes for energy conversion applications2018

    • Author(s)
      Takashi Nakamura, Shusuke Mizunuma, Yuta Kimura, Yuichi Mikami, Kousuke Yamauchi, Tomohiro Kuroha, Noboru Taniguchi, Yoichiro Tsuji, Yuji Okuyama, Koji Amezawa
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 6 Pages: 15771-15780

    • DOI

      10.1039/C8TA05373A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient intermediate-temperature steam electrolysis with Y:SrZrO3-SrCeO3 and Y:BaZrO3-BaCeO3 Proton Conducting perovskites2018

    • Author(s)
      K. Leonard, Y. Okuyama, Y. Takamura, Y. Lee, K. Miyazaki, M. E. Ivanova, W. A. Meulenberg and H. Matsumto
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 6 Pages: 19113-19124

    • DOI

      10.1039/C8TA04019B

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロトン伝導体を用いたメタン燃料電池特性と電解質二層化によるメタン耐性の向上2019

    • Author(s)
      奥山勇治,河野樹道,赤羽涼,長友都史, 松永直樹、酒井剛、小椋裕介, 水谷安伸
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] NiOを含んだジルコン酸バリウムのプロトン・正孔部分伝導度と燃料電池効率2018

    • Author(s)
      奥山勇治、新名美城、首藤美月、酒井剛、松永直樹、山内孝祐、見神祐一、黒羽智宏
    • Organizer
      第44回固体イオニクス討論会
  • [Presentation] Proton transport properties of acceptor-doped barium zirconate containing NiO2018

    • Author(s)
      Yuji Okuyama, Yoshiki Niina, Mizuki Shudo, Go Sakai, Naoki Matsunaga, Kosuke Yamauchi, Mikami Yuichi, and Tomohiro Kuroha
    • Organizer
      19th Solid State Proton conductor
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mnを添加したCaZrO3を用いた水素センサの貴金属電極の検討2018

    • Author(s)
      奥山勇治、有川雄輝、酒井剛、松永直樹、岩井翔、常吉孝治
    • Organizer
      第14回固体イオニクスセミナー
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi