• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Direct bioproduction of useful chemicals by displaying multi-functional cellulase on its cell surface

Research Project

Project/Area Number 16H06132
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田中 勉  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (90436551)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバイオリファイナリー / 代謝工学 / 細胞表層提示
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は引き続き表層提示系と代謝工学を組み合わせることにより、バイオマス資化能力と生産能の改良を行った。大腸菌、コリネ菌、及び分裂酵母を宿主とし、それぞれに対して表層提示系の構築によるオリゴ糖資化能の向上を進めた。大腸菌及びコリネ菌においては、セロビオースを炭素源として増殖させ、最小培地および複合培地の両方において増殖速度を高めることに成功した。続いてこれらの微生物に代謝改変を施した。大腸菌及びコリネ菌においてカダベリン生産経路を導入し、炭素フラックスを強化すること、及び副産物の経路を遮断することでその生産量を向上させた。分泌系によるセロビオースからの物質生産系の構築も並行して行い、表層提示系よりもその生産量と収率を向上させることができた。この結果を表層提示系にフィードバックすることで、さらに生産量と収率を向上させることができると考えられる。また、分裂酵母においては有機酸生産経路を導入し、フラックスの強化及び補酵素の合成能を新たに強化することによりその生産能を向上させた。この改変株に対し表層提示系を導入することで、セロオリゴ糖からの物質生産を行った。これらの株はいずれもセロオリゴ糖からの有機酸生産に成功した。また、その収率の向上は昨年と同様経路に依存することが明らかとなった。ジャーファーメンターを用いたフェドバッチ培養を引き続き行い、バッチ培養に比較して生産量を大幅に向上させた。同様にセロオリゴ糖を原料として通気や酸素濃度等の培養条件の検討を行い、その生産性を向上させることに成功した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Enhancing 3-hydroxypropionic acid production in combination with sugar supply engineering by cell surface-display and metabolic engineering of Schizosaccharomyces pombe2018

    • Author(s)
      Takayama Seiya、Ozaki Aiko、Konishi Rie、Otomo Chisako、Kishida Mayumi、Hirata Yuuki、Matsumoto Takuya、Tanaka Tsutomu、Kondo Akihiko
    • Journal Title

      Microbial Cell Factories

      Volume: 17 Pages: 176

    • DOI

      10.1186/s12934-018-1025-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cadaverine production from cellobiose using Corynebacterium glutamicum2018

    • Author(s)
      Matsuura, R. Tanaka, T., Kondo, A.
    • Organizer
      The 2018 International Conference on Biotechnology and Bioengineering (8th ICBB)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cadaverine production from cellobiose using Corynebacterium glutamicum2018

    • Author(s)
      Matsuura, R. Tanaka, T., Kondo, A.
    • Organizer
      The 15th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metabolic engineering of Escherichia coli for production of mevalonate from cellobiose2018

    • Author(s)
      Satowa, D., Fujiwara, R., Tanaka, T., Kondo, A.
    • Organizer
      The 15th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Production of shikimic acid from cellobiose using Corynebacterium glutamicum2018

    • Author(s)
      Sato. N., Tanaka, T., Kondo, A.
    • Organizer
      The 15th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのカダベリン生産技術の開発2018

    • Author(s)
      松浦礼奈・ 岸田真裕美・ 田中勉・近藤昭彦
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 大腸菌を用いたセロビオースからのメバロン酸生産技術の開発2018

    • Author(s)
      里和大地・ 藤原良介・ 田中勉・近藤昭彦
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] コリネ菌を用いたセロビオースからのシキミ酸生産技術の開発2018

    • Author(s)
      佐藤直樹・ 田中勉・近藤昭彦
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi