• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Survey system for fisheries resource database

Research Project

Project/Area Number 16H06135
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

西田 祐也  九州工業大学, 若手研究者フロンティア研究アカデミー, 助教 (60635209)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水中3次元計測装置 / 画像処理 / 構造化光
Outline of Annual Research Achievements

はじめに,海水中における光の減衰のシミュレーションを行い,レーザ光を検出しやすい色の組み合わせについて検討した.シミュレーションの結果,本研究で想定している計測レンジである1m~2mにおいて,照射した光は移動すると色相が最大で30degほど変化するため,隣り合う色の色相が30deg以上離れた色でなければ画像処理でレーザ光の検出が困難であることが分かった.この知見をもとに,本研究は,色相が60deg以上離れた赤,黄,緑,水,青,紫の6色で構成されるデブルーイン系列に基いたレーザパターンを設計した.デブルーイン系列でデコードすることで少ない色で54通りのレーザ光の組み合わせを実現した.本研究では54通りのレーザ光の組み合わせを2回ずつ照射したレーザーパターン(54x2=128)を計測に利用した.
次に,課題1のレーザパターンを計測対象に照射し,カメラで撮影したレーザの反射光の画像から多くの計測点が得られる画像処理手法を開発した.本計測手法において,レーザの検出は,レンズの歪みや屈折の影響の補正をした画像から高周波成分抽出し,その抽出した画像に対して各色に対する二値化処理によって実現した.また,演出したレーザ光に対してデコードし,例外処理をすることで,どの角度で照射したレーザ光の組み合わせかを特定し,3次元位置を算出した.課題1と課題2を実装した本装置により,1m先の白色物体(150x20x20mm)に対して10,000点以上の計測点が得られ,形状を最大誤差1.1%以内の計測に成功した.
そして,FPGAを用いた照射するレーザ光の色数を増やしてもリアルタイムにレーザ光を検出する装置の開発を行った.各色の二値処理を並列演算し,レーザ光を検出する機能をFPGAに実装することで,480x640のサイズの画像に対して色数に関係なく30fpsの速度でレーザ光を検出する装置を開発した.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Vision system for an autonomous underwater vehicle with a benthos sampling function2018

    • Author(s)
      Shinsuke Yasukawa, Shinsuke Yasukawa, Jonghyun Ahn, Yuya Nishida, Takashi Sonoda, Kazuo Ishii, Tamaki Ura
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 30 Pages: 248-256

    • DOI

      10.20965/jrm.2018.p0248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Underwater platform for intelligent robotics and its application in two visual tracking systems2018

    • Author(s)
      Yuya Nishida, Takashi Sonoda, Shinsuke Yasukawa, Shinsuke Yasukawa, Kazunori Nagano, Mamoru Minami, Kazuo Ishii, Tamaki Ura
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 30 Pages: 238-247

    • DOI

      10.20965/jrm.2018.p0238

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Underwater vehicle localization considering the effects of its oscillation2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tanaka, Yuya Nishida, Jonghyun Ahn, Kazuo Ishii
    • Organizer
      Underwater Technology 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Benthos Sampling by Autonomous Underwater Vehicle Equipped a Manipulator with Suction Device2019

    • Author(s)
      Yuya Nishida, Takashi Sonoda, Shinsuke Yasukawa, Jonghyun Ahn, Keisuke Watanabe, Kazuo Ishii, Tamaki Ura
    • Organizer
      Underwater Technology 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three-dimensional Measurement Using Laser Pattern And Its Application to Underwater Scanner2019

    • Author(s)
      Yuya Nishida, Tomoya Shinnoki, Shinsuke Yasukawa and Kazuo Ishii
    • Organizer
      The 2019 International Conference on Artificial Life and Robotics
  • [Presentation] A sea creatures classification method using convolutional neural networks2018

    • Author(s)
      Jonghyun Ahn, Yuya Nishida, Kazuo Ishii, Tamaki Ura
    • Organizer
      International Conference on Control, Automation and Systems
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi