• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of Somatic Cell Nuclear Transfer technology by Epigenome-editing

Research Project

Project/Area Number 16H06146
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

的場 章悟  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (20585202)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords体細胞核移植 / クローン / ヒストン修飾 / ゲノムインプリンティング / エピゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

体細胞核移植法では体細胞核のエピゲノムを初期化し、クローン個体を作り出すことができるが、その効率は非常に低く未完成の技術である。これまでの申請者らの研究から、クローン胚の発生異常は、ドナー体細胞に存在するヒストン修飾の一種であるH3K9me3、および核移植後のXist 遺伝子の過剰発現が大きな原因であることを示している。また、上記の二つの異常原因を回避して作ったクローン胚でも、着床直後からは異常な表現型を示すことから、着床前の胚盤胞期には既にその後の発生異常の原因となるエピゲノム異常が存在することが強く示された。そこで、上記のようにして作製した胚盤胞期クローン胚のトランスクリプトームおよびエピゲノムを解析した結果、最近新たに発見されたヒストン修飾(H3K27m3)依存的なインプリント遺伝子が、クローン胚ではインプリント情報を失って両アリルから発現していることを発見した。実際に、微小スケールでのChIP-seq法を用いて着床前胚でのヒストン修飾(H3K27me3)の分布をゲノムワイドに解析した結果、クローン胚ではH3K27me3によるインプリント情報が失われていることを確認した。さらに、パブリックなデータベースを用いて、様々な体細胞でのヒストン修飾を解析した結果、ドナー体細胞の時点でこのインプリント制御に関わるヒストン修飾(母方アリルでのH3K27me3)が失われていることが明らかになった。これらの結果を国際誌に発表するとともに(Matoba et al., Cell Stem Cell, 2018 a)、体細胞クローンによる初期化メカニズムに関する総説も発表した(Matoba et al., Cell Stem Cell, 2018 b)。
また、上記の結果をもとに、H3K27me3を人為的に体細胞およびクローン胚に導入するエピゲノム編集技術の開発に挑戦している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、計画していた通り、平成30年度までに着床前のクローン胚を用いてトランスクリプトーム・エピゲノム解析を進めて、体細胞核移植による初期化異常領域・およびそのパターンを理解することに成功し、論文として発表した(Matoba et al., Cell Stem Cell, 2018 a)。また、これまで我々をはじめとする様々なグループで行われたクローン胚のエピゲノム初期化解析の結果を包括的な総説として発表した(Matoba et al., Cell Stem Cell, 2018 a)。
これまで同定したエピゲノム異常のうち、H3K27me3依存的なインプリント遺伝子はその多くが胎盤形成や着床後の発生にかかわることから、この破綻がもっともクローン胚の発生効率に影響する可能性が高いと考えた。そこで、平成30年度後半からは、予定通り、H3K27me3をターゲットとしてエピゲノム編集技術を用いてその修復・補正を試みている。具体的には、H3K27me3の導入酵素であるPRC2を構成する必須因子、Eed, Suz12, Ezh1/2をクローニングし、これらをクローン胚で同時に強制発現させることでグローバルにH3K27me3を導入する実験を行った。その結果、明らかなクローン胚の胚発生の改善は認められなかった。おそらく、H3K27me3は様々な遺伝子の発現制御に広くかかわっていることから、今後はインプリント遺伝子のみをターゲットにしたアリル特異的なエピゲノム編集法を開発する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成31年度も、30年度に引き続き、H3K27me3によるインプリント制御の破綻について、その修正・修復を試みる。30年度はPRC2によるグローバルなエピゲノム編集を試みたが、グローバルがゆえに毒性もあるため期待通りの表現型回復の結果は得られなかった。そこで、アリル特異的なエピゲノム編集技術を検討する。CRISPR/Cas9技術を使うことで、アリル特異的なエピゲノム編集が可能であることが報告されているので、この手法をクローン胚に適応する。
一方で、H3K27me3によるインプリント遺伝子は数十個存在するため、効率的なエピゲノム編集を行ううえでは、どの因子がクローンの表現型異常に関連するのかを明らかにすることも重要である。そこで、CRISPR法によって個別の遺伝子のヘテロノックアウトマウスを作製し、それらの体細胞をドナーとして使用することで、クローンの遺伝子発現量を補正して表現型の原因となっている遺伝子を探る、という遺伝学的なアプローチも同時に行っている。
最後に、以上のようなエピゲノム編集・ドナーゲノム編集実験の結果、クローン胚で認められたトランスクリプトームおよびエピゲノム異常が回復するかを確認する。これらの分子レベルでの解析と同時に、クローン胚特有の着床後の異常な表現型が回復するかについても、胚移植実験によって確認する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学
  • [Int'l Joint Research] 浙江大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学
  • [Journal Article] Somatic Cell Nuclear Transfer in Mice: Basic Protocol and Its Modification for Correcting X Chromosome Inactivation Status2018

    • Author(s)
      Inoue Kimiko、Matoba Shogo、Ogura Atsuo
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1861 Pages: 55~65

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8766-5_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aberrant imprinting in mouse trophoblast stem cells established from somatic cell nuclear transfer-derived embryos2018

    • Author(s)
      Hirose Michiko、Hada Masashi、Kamimura Satoshi、Matoba Shogo、Honda Arata、Motomura Kaori、Ogonuki Narumi、Shawki Hossam H.、Inoue Kimiko、Takahashi Satoru、Ogura Atsuo
    • Journal Title

      Epigenetics

      Volume: 13 Pages: 693~703

    • DOI

      10.1080/15592294.2018.1507199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Somatic Cell Nuclear Transfer Reprogramming: Mechanisms and Applications2018

    • Author(s)
      Matoba Shogo、Zhang Yi
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 23 Pages: 471~485

    • DOI

      10.1016/j.stem.2018.06.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Loss of H3K27me3 Imprinting in Somatic Cell Nuclear Transfer Embryos Disrupts Post-Implantation Development2018

    • Author(s)
      Matoba Shogo、Wang Huihan、Jiang Lan、Lu Falong、Iwabuchi Kumiko A.、Wu Xiaoji、Inoue Kimiko、Yang Lin、Press William、Lee Jeannie T.、Ogura Atsuo、Shen Li、Zhang Yi
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 23 Pages: 343~354.e5

    • DOI

      10.1016/j.stem.2018.06.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reprogramming of Chromatin Accessibility in Somatic Cell Nuclear Transfer Is DNA Replication Independent2018

    • Author(s)
      Djekidel Mohamed Nadhir、Inoue Azusa、Matoba Shogo、Suzuki Tsukasa、Zhang Chunxia、Lu Falong、Jiang Lan、Zhang Yi
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 23 Pages: 1939~1947

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.04.036

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of auxin-inducible degron technology to mouse oocyte activation with PLCζ2018

    • Author(s)
      MIURA Kento、MATOBA Shogo、OGONUKI Narumi、NAMIKI Takafumi、ITO Junya、KASHIWAZAKI Naomi、OGURA Atsuo
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 64 Pages: 319~326

    • DOI

      10.1262/jrd.2018-053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス体細胞クローン胚ではヒストン修飾H3K27me3によるゲノムインプリンティングが破綻している2018

    • Author(s)
      的場章悟, Li Shen, 井上貴美子, 小倉淳郎, Yi Zhang
    • Organizer
      第111回日本繁殖生物学会
  • [Presentation] Effect of histone modifications on epigenetic reprogramming by somatic cell nuclear transfer2018

    • Author(s)
      的場章悟
    • Organizer
      第90回日本遺伝学会
    • Invited
  • [Book] 体細胞クローン胚においてはヒストンのメチル化によるインプリント制御が破綻している2018

    • Author(s)
      的場章悟, Yi Zhang
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ライフサイエンス 新着論文レビュー
  • [Book] クローン胚ではヒストンのメチル化依存的なゲノムインプリンテイングが破綻している2018

    • Author(s)
      的場章悟
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社 実験医学2018年12月号
    • ISBN
      978-4-7581-2514-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi