• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and functional analysis of regulators of senescence

Research Project

Project/Area Number 16H06148
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

城村 由和  東京大学, 医科学研究所, 助教 (40616322)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords老化 / 細胞周期 / 代謝 / がん
Outline of Annual Research Achievements

細胞老化は、恒久的増殖停止や生理活性因子の分泌を特徴とする細胞表現で、抗腫瘍機構として作用する一方、最近になって個体老化の重要な要因の一つである事も示された。しかし、細胞老化の誘導や老化形質の制御に関するメカニズムは不明な点が多い。研究代表者は、細胞周期G2期におけるp53の活性化が細胞老化誘導に必要かつ十分であることを見出した。本研究では、研究代表者の発見をもとにDNA損傷応答非依存的な老化細胞の安定的な培養法を確立し、老化細胞の形質に特化したゲノムワイドな発現プロファイリング・機能スクリーニングにより新規老化制御分子を同定するとともに、同定した分子の機能を細胞・個体レベルで解析することにより老化形質の制御機構や役割を解明を試みた。
当該年度においては、ゲノムワイドな遺伝子発現抑制スクリーニングにより、老化細胞の生存・機能維持に関わる遺伝子群の探索を試みたところ、これまでに細胞老化とは関連性が示されていない遺伝子群の単離に成功した。その中でも、グルタミンをグルタミン酸に変換する酵素であるグルタミナーゼ遺伝子に着目して詳細な解析を行った。その結果、グルタミナーゼ遺伝子の発現抑制やグルタミナーゼ阻害剤は、老化細胞選択的に細胞死を誘導できることを見出した。また、そのメカニズムとして、細胞内pHホメオスタシスの制御が深く関与することも明らかになった。さらに、老齢マウスにグルタミナーゼ阻害剤を投与した結果、コントロール群と比較して、老化細胞のマーカーであるp16INK4A遺伝子の発現減少とともに、腎障害のマーカーで減少が認められた。これらの結果は、グルタミン代謝酵素を標的とした薬剤が老化の予防や加齢性疾病の治療に有効であることを示唆している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cdk1-mediated DIAPH1 phosphorylation maintains metaphase cortical tension and inactivates the spindle assembly checkpoint at anaphase.2019

    • Author(s)
      Nishimura K, Johmura Y, Deguchi K, Jiang Z, Uchida KSK, Suzuki N, Shimada M, Chiba Y, Hirota T, Yoshimura SH, Kono K, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08957-w.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isozyme-Specific Role of SAD-A in Neuronal Migration During Development of Cerebral Cortex.2018

    • Author(s)
      Nakanishi K, Niida H, Tabata H, Ito T, Hori Y, Hattori M, Johmura Y, Yamada C, Ueda T, Takeuchi K, Yamada K, Nagata KI, Wakamatsu N, Kishi M, Pan YA, Ugawa S, Shimada S, Sanes JR, Higashi Y, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 253 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1093/cercor/bhy253

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fbxo22-mediated KDM4B degradation determines selective estrogen receptor modulator activity in breast cancer.2018

    • Author(s)
      Johmura Y, Maeda I, Suzuki N, Wu W, Goda A, Morita M, Yamaguchi K, Yamamoto M, Nagasawa S, Kojima Y, Tsugawa K, Inoue N, Miyoshi Y, Osako T, Akiyama F, Maruyama R, Inoue JI, Furukawa Y, Ohta T, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 128 Pages: 5603-5619

    • DOI

      10.1172/JCI121679.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Challenging boundaries in healthspan: Mechanisms of cellular senescence induction and maintenance2019

    • Author(s)
      Yoshikazu Johmura
    • Organizer
      6th Symposium of the Smart-Aging Research Center
    • Invited
  • [Book] アンチ・エイジング医学2018

    • Author(s)
      城村由和、中西真.
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      ディカルレビュー社
    • ISBN
      978-4-7792-2160-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi