• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

DNA複製におけるポリメラーゼ群の協調的機能のゲノム科学的解析

Research Project

Project/Area Number 16H06151
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大学 保一  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (80619875)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsDNA複製 / DNAポリメラーゼ / 突然変異
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては,現在まで研究材料として使用してきた分裂酵母のみならず,線虫(C. elegans),ヒト培養細胞を含めた,より大きなゲノムを持つ生物において,DNAポリメラーゼの機能プロファイルを得ることを第一の目標としており,平成29年度においては,4カ月の繰越期間を含めて,以下の通り,必要な線虫株の作成を行った.まず,リボヌクレオチドを取り込む変異Pol遺伝子をゲノムに導入する必要があり,CRISPR-Cas9による遺伝子導入法を用い,線虫個体のゲノム改変を行った(Friedland et al. Nat Methods 10 741-3).その結果,Polε,Polδをコードする遺伝子に目的の変異を導入することに成功した.その線虫株において,RNaseH2(リボヌクレオチドをDNAから除去する酵素)のノックダウンを行う事により,変異ポリメラーゼによるDNA合成時に取り込まれたリボヌクレオチドの蓄積の誘導を試みた.しかし,ノックダウン法ではRNaseH2が効率的に除去されなかっため,当初の予定から変更して,RNaseH2遺伝子をノックアウトを行った.その結果,変異ポリメラーゼによって取り込まれたrNMPがゲノムDNA中から除去されずに線虫ゲノム中に蓄積していると考えらえるので,今後は,ゲノムを網羅した変異DNAポリメラーゼによるリボヌクレオチドの取り込み領域の同定をRNaseH2ノックアウト株で行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に計画された研究には繰越期間が必要であったが,最終的に必要とする線虫株を作成することに成功した.今後は構築された線虫株を使用して,ゲノムの網羅して,rNMPの取り込み量を解析し,線虫ゲノム上での個々のDNAポリメラーゼの合成プロファイルを構築が順調に行えると期待できる.

Strategy for Future Research Activity

今後は,次年度以降の計画にある通り,ゲノムを網羅したDNAポリメラーゼ機能の解析を本格化し,ゲノム上のどのような特徴がDNAポリメラーゼの機能に影響に及ぼすかを直接的に検証することを試みる.加えて,線虫の実験が進展することのより,細胞の老化に伴って起きるDNA複製機構の変化の解明に向けた重要な実験データが得らえると期待される.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Spatial separation between replisome‐ and template‐induced replication stress signaling2018

    • Author(s)
      Garcia‐Rodriguez Nrstor、Morawska Magdalena、Wong Ronald P、Daigaku Yasukazu、Ulrich Helle D
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 37 Pages: e98369

    • DOI

      10.15252/embj.201798369

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PCNA ubiquitylation ensures timely completion of unperturbed DNA replication in fission yeast2017

    • Author(s)
      Daigaku Yasukazu、Etheridge Thomas J.、Nakazawa Yuka、Nakayama Mayumi、Watson Adam T.、Miyabe Izumi、Ogi Tomoo、Osborne Mark A.、Carr Antony M.
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 13 Pages: e1006789

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1006789

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分裂酵母の複製フォークの動態から見る複製開始反応の確率的現象2018

    • Author(s)
      大学保一
    • Organizer
      日本遺伝学会第90回大会
    • Invited
  • [Presentation] DNA polymerase usage and mutagenesis2018

    • Author(s)
      Yasukazu Daigaku
    • Organizer
      JSPS-DST Japan-India Forum for Advanced Study: Epigenetics and Human Disease
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Usage of error prone DNA polymerase during genome replication2018

    • Author(s)
      大学保一
    • Organizer
      11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi