• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

全ゲノム重複がゲノム構造進化に与える影響の包括的解明

Research Project

Project/Area Number 16H06154
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩崎 渉  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50545019)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオインフォマティクス / ゲノム進化
Outline of Annual Research Achievements

真核生物のゲノム構造進化に「ゲノム重複」はどのような本質的役割を果たすのか。その詳細解明のボトルネックは、全ゲノム重複が“繰り返し実験”をすることができない稀なイベントであることにあった。本研究では、ゲノム生物学史上極めてユニークなデータである「近縁系統で独立に全ゲノム重複を経験した真菌群」のゲノムデータを徹底的に解析することを目的とした。特に、これにより、真確生物のゲノム進化にゲノム重複が果たす役割を、遺伝子セットの進化、遺伝子の並び順(シンテニー)の進化、遺伝子配列の進化の3つの観点から、飛躍的に高い解像度で解明することを具体的な狙いとしている。この目的を達成するため、平成28年度は、ゲノムデータの質の向上を行った。本研究が対象とする真菌は、モデル生物である出芽酵母や分裂酵母が属する子嚢菌門とは異なるグループに属している。そのため、出芽酵母や分裂酵母の遺伝子に対して配列相同性検索を行うだけでは、十分な解析の精度を確保できない問題が生じる可能性がある。とりわけ、データの質が低い場合には、単純な手法によるデータ解析を行うだけでは、その後の解析に必要な十分な遺伝子アノテーションの精度を確保できない問題が生じる可能性がある。そこで、シーケンスデータを追加解析するとともに、スーパーコンピュータを用いたゲノム情報解析を行うことで、今後の解析に必要なデータの質の向上を達成した。また、これらのゲノムデータを用いた研究成果の一部について、論文発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

翌年度も、予定通り研究を推進する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inactivity periods and postural change speed can explain atypical postural change patterns of Caenorhabditis elegans mutants2017

    • Author(s)
      Tsukasa Fukunaga and Wataru Iwasaki
    • Journal Title

      BMC Bioinformatics

      Volume: 18 Pages: 46

    • DOI

      10.1186/s12859-016-1408-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phylogeography of the yellowfin goby Acanthogobius flavimanus in native and non-native distributions.2017

    • Author(s)
      Shotaro Hirase, Sherrie Chambers, Kathryn Hassell, Melissa Carew, Vincent Pettigrove, Kiyoshi Soyano, Masaki Nagae, and Wataru Iwasaki.
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 164 Pages: 106

    • DOI

      10.1007/s00227-017-3137-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Global deceleration of gene evolution following recent genome hybridizations in fungi.2016

    • Author(s)
      Sira Sriswasdi, Masako Takashima, Ri-ichiroh Manabe, Moriya Ohkuma, Takashi Sugita, and Wataru Iwasaki.
    • Journal Title

      Genome Research

      Volume: 26 Pages: 1081-1090.

    • DOI

      10.1101/gr.205948.116

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トリコスポロン属酵母ハイブリッドゲノムにおける遺伝子進化速度の低下2017

    • Author(s)
      岩崎渉,Sriswasdi Sira,高島昌子,眞鍋理一郎,大熊盛也,杉田隆
    • Organizer
      第11回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [Presentation] バイオインフォマティクスでひもとく生命進化の道のり2016

    • Author(s)
      岩崎渉
    • Organizer
      早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-20
    • Invited
  • [Remarks] 研究者個人ウェブページ

    • URL

      http://iwasakilab.bs.s.u-tokyo.ac.jp/iwasaki/publications.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi