• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of self-reproducing artificial cell

Research Project

Project/Area Number 16H06156
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

車 兪徹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 研究員 (40508420)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords人工細胞 / 無細胞タンパク質合成系 / 脂質合成 / liposome / 膜タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

脂肪酸合成に関わる10種類の酵素を精製し脂肪酸合成系を再構築した。これにより、Acetyl-CoAとMalonyl-CoAを基質物質として試験管内で脂肪酸を合成することに成功した。合成された脂肪酸は、細胞膜を形成するリン脂質の脂肪酸と同じ鎖長ものが合成できた。また定量解析の結果、200-300uMの脂肪酸が合成されていることがわかった。しかし基質が十分に存在しているにも関わらず、これ以上合成量が伸びず頭打ちになった。その原因として、合成された脂肪酸が酵素を不活性化させていることが示唆された。また巨大膜小胞内(GUV)内で脂肪酸合成を行なったところ、GUVの形態変化は観察されなかった。
この問題を解決するため、細胞内と同じように脂肪酸合成系とリン脂質合成系をカップルさせることにした。PlsX(X)とPlsY(Y)はリン脂質合成の初反応を触媒する酵素であるが、これらは膜局在タンパク質であるため精製評品を用いることができない。そのため無細胞系にて各々の遺伝子からタンパク質合成し機能させることにした。無細胞系により数ー数十uMのXとYが合成された。またGUV内で合成したところ、脂質膜に局在していることが確認できた。
無細胞系合成したXYと、脂肪酸を合成した脂肪酸合成系を混合したところ、リゾリン酸(LPA)の合成がLC-MSにより確認できた。さらにXY無細胞合成系と脂肪酸合成系を統合して反応させたところ、鎖長の短いLPAの合成が確認できた。このことはone-potでCoAからLPAが合成されたことを意味し、細胞内環境に非常に近い系が構築できたとこを意味する。
今後はこの統合系をrefineしGUV内で稼働させ、形態変化を観察することを目標とする。自己成長複製する人工細胞の構築を目指す。
本研究成果をもとに、海外の研究者達とヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラムのリサーチグラント(2020年12月スタート)に採択された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 15 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学医学部(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学医学部
  • [Int'l Joint Research] ニューカッスル大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ニューカッスル大学
  • [Journal Article] A Bifunctional Polyphosphate Kinase Driving the Regeneration of Nucleoside Triphosphate and Reconstituted Cell-Free Protein Synthesis2019

    • Author(s)
      Wang Po-Hsiang、Fujishima Kosuke、Berhanu Samuel、Kuruma Yutetsu、Jia Tony Z.、Khusnutdinova Anna N.、Yakunin Alexander F.、McGlynn Shawn E.
    • Journal Title

      ACS Synthetic Biology

      Volume: 9 Pages: 36~42

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acssynbio.9b00456

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The bacterial protein YidC accelerates MPIase-dependent integration of membrane proteins2019

    • Author(s)
      Sasaki Masaru、Nishikawa Hanako、Suzuki Sonomi、Moser Michael、Huber Maria、Sawasato Katsuhiro、Matsubayashi Hideaki T.、Kumazaki Kaoru、Tsukazaki Tomoya、Kuruma Yutetsu、Nureki Osamu、Ueda Takuya、Nishiyama Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 18898~18908

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.011248

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「分子から生き物を創って挑む生命誕生の謎」2020

    • Author(s)
      車 兪澈
    • Organizer
      自然科学カフェ
    • Invited
  • [Presentation] Artificial cell2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      State of the art methods for detection and interrogation of spread of AMR in environmental microbial communities
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Study of the Origin of Life and Artificial Cell2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      Connecting Fundamental Physics, Chemistry and the Origins of Biomolecular Homochirality
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞を創って考える生命の起源2019

    • Author(s)
      車 兪澈
    • Organizer
      生命の起源および進化・アストロバイオロジー夏の学校2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Artificial Photosynthetic Cell2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      Formal methods for the synthesis of biomolecular circuits
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光からエネルギーを合成しタンパク質を合成する人工細胞の構築2019

    • Author(s)
      Samuel Berhanu, Takuya Ueda, Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      第29回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 光からエネルギーを合成しタンパク質を合成する人工細胞の構築2019

    • Author(s)
      Samuel Berhanu, Takuya Ueda, Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Artificial photosynthetic cell producing energy for protein synthesis2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia - Synthetic Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Artificial photosynthetic cell producing energy for protein synthesis2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      Asian Synthetic Biology Association (ASBA) Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光依存的にエネルギーを生産する人工細胞の構築2019

    • Author(s)
      車 兪澈,サミュエル・ベルハヌ,上田卓也
    • Organizer
      日本表面真空学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] (原理的には)100%定量解析を可能にする人工細胞研究2019

    • Author(s)
      車 兪澈,サミュエル・ベルハヌ,上田卓也
    • Organizer
      定量生物学の会北海道キャラバン2019
    • Invited
  • [Presentation] Session Topic: Synthetic Biology Challenges Toward Creating Man-Made Cells2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      3rd UK-Japan Frontiers of Science Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reconstruction of cellular functions in compartment2019

    • Author(s)
      Yutetsu Kuruma
    • Organizer
      ELSI-Mini Symposium on primitive compartmentalization
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工細胞研究から考える初期生命の様相2019

    • Author(s)
      車 兪澈, 江藤 澄恵, 藤見 麻衣, Samuel Berhanu, 上田 卓也, 大島 拓
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 「(もう後には引けない)人工細胞研究」2019

    • Author(s)
      車 兪澈
    • Organizer
      第8回Yet Another Artificial Cell (YAC) 研究会
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://members.elsi.jp/%7Ekuruma/index_e.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/sugar/j/members/personal/YutetsuKuruma.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi