• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanics of actomyosin networks beneath the cell membrane

Research Project

Project/Area Number 16H06165
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮崎 牧人  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (40609236)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords細胞骨格 / アクトミオシン / 再構成 / 人工細胞 / 細胞運動 / 対称性の破れ
Outline of Annual Research Achievements

動物細胞は細胞膜直下にコルテックスと呼ばれるアクトミオシンの網目構造をつくる。コルテックスは細胞接着時の牽引力発生やブレブと呼ばれる膜突起の突出による細胞運動を駆動すると考えられている。また、核や紡錘体などの細胞内構造の配置制御にも関与している可能性が示唆されている。そこで本研究では、細胞膜皮層のアクトミオシンネットワークが多様な細胞機能を制御する仕組みを、人工細胞システムを用いて包括的に理解することを目的としている。
当該年度は、昨年年度までに構築した人工細胞作製の基盤技術及び、アクトミオシンの制御タンパク質の大腸菌発現系を用いて油中液滴内でコルテックスを再構成し、ミオシンの活性化によってコルテックスが破け、収縮する条件を明らかにした。さらにコルテックスの収縮に伴い液滴が動くことを発見。コルテックスと膜との接着強度の変化によって、液滴の運動モードが変わることを明らかにした。この結果は、コルテックスの収縮によって動く細胞が自発的に極性を形成し、その極性を維持するメカニズムの理解に繋がると期待される。
また、カエル卵の細胞質抽出液と核サイズのオルガネラクラスターを油中液滴に封入した人工細胞を用いて、アクトミオシンコルテックスが細胞内構造の配置を制御しうるかどうかを検証した。その結果、コルテックスが膜から剥がれて液滴中心に向かって収縮していく過程でクラスターを液滴中央に押す力と、クラスターと液滴界面の間で確率的に形成されたアクトミオシンネットワークがクラスターを液滴界面に引き寄せる力、これらの拮抗する力の大小関係でクラスターの配置の対称性が制御されることを発見した。この結果はコルテックスが核や紡錘体などの細胞内構造の配置を制御するメカニズムの理解に繋がると期待される。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] サイズ依存性から見えてきた細胞骨格の自己組織化原理~人工細胞を用いた細胞分裂装置の再構成研究を通して~2018

    • Author(s)
      宮﨑 牧人
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 36 Pages: 2186-2192

  • [Presentation] Tug-of-war by active gel shapes positioning symmetry in cell-sized compartment2019

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Yusuke T. Maeda, Tetsuya Hiraiwa, Masatoshi Tanabe, Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Boundary induced actomyosin wave and symmetry breaking of active gels2018

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Yusuke T. Maeda, Tetsuya Hiraiwa, Masatoshi Tanabe, Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki
    • Organizer
      Designer Soft Matter (DSM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symmetry breaking of actomyosin and actin-waves in confined artificial cells2018

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Masatoshi Tanabe, Tetsuya Hiraiwa, Shin’ichi Ishiwata, Yusuke T. Maeda, Makito Miyazaki
    • Organizer
      第79回岡崎コンファレンス
  • [Presentation] In vitro reconstitution of actin cytoskeleton: Toward a unified understanding of the mechanics of cell motility and division2018

    • Author(s)
      Makito Miyazaki
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質から観た細胞の世界~タンパク質分子は如何にして”巨大”な細胞を制御しているのか?~2018

    • Author(s)
      宮﨑 牧人
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Periodic contraction of actomyosin gel and nucleus-like cluster positioning in a confined geometry2018

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Yusuke T. Maeda, Tetsuya Hiraiwa, Masatoshi Tanabe, Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] アクチン系細胞骨格のin vitro再構成:細胞運動と細胞分裂の仕組みの包括的理解を目指して2018

    • Author(s)
      宮﨑 牧人
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Actomyosin waves and percolation control nucleus-like cluster positioning in a cell-sized space2018

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Yusuke T. Maeda, Tetsuya Hiraiwa, Masatoshi Tanabe, Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki
    • Organizer
      Advances in Physics of Emergent Orders in Fluctuations (APEF2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクトミオシンの収縮力によって動く液滴:細胞運動の構成的理解を目指して2018

    • Author(s)
      宮﨑 牧人
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi