2018 Fiscal Year Annual Research Report
Synthetic tissue deformation through manipulating apical constriction in epithelial cells
Project/Area Number |
16H06170
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
戎家 美紀 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, ユニットリーダー (00544933)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 器官形成 / 頂端収縮 / 組織形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、哺乳類培養組織の変形を人工的に操作・再構成することを目指している。現在までに、光照射によって活性化する転写因子でShroom3という遺伝子の発現を誘導することで、個々の細胞の頂端収縮を光照射依存的に起こすことに成功した。さらに軟らかいゲルの上に形成した哺乳類培養細胞(MDCK細胞)シートにおいて、領域特異的に光を照射し頂端収縮を誘導したところ、細胞シートが変形し小さな陥入ができる様子が観察できた。今年度は、ゲルに蛍光ビーズを混ぜTraction force microscopyによる測定系を立ち上げた。これにより、MDCK細胞シートの変形過程を詳細に観察することが可能になり、細胞シート内で頂端収縮を起こしている部分に向かって細胞集団が移動していく様子が解析できた。また、コラーゲンゲル、マトリゲル、アクリルアミドゲルなど、多様なゲルの種類と硬さを試した結果、細胞シートの変形には100%マトリゲルが最も適しているとの結論を得た。ただし、マトリゲル上では単層の細胞シートの形成が難しい、ゲルを分厚くすると光依存的転写活性化の精度が下がるなどの問題があり、ゲルのセッティングについてはもう少し改善の必要がある。以上により、光依存的に上皮細胞の頂端収縮を誘導し、その結果起こる細胞シートの変形を解析する、という目標はおおむね達成された。今後は、さらに大きな組織変形を起こすための条件を探るとともに、成果発表を目指す。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|