• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

雌雄に備わる複雑な性的信号の進化:鳴禽類の性淘汰再考にむけて

Research Project

Project/Area Number 16H06177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

相馬 雅代  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00578875)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords性淘汰 / 進化 / 鳴禽類 / 求愛
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き,カエデチョウ科鳥類を対象に,なぜ複数モダリティにまたがる「派手な」装飾形質や行動が進化し,それがときに雌雄に備わるかを明らかにするため,行動研究と種間比較研究とを並行しておこなった.

動的信号にかかわる行動研究 | カエデチョウ科の多くは,求愛の際,視覚信号(ダンスディスプレイ)を雌雄で共有するのに対し,音声信号(歌)はオスしかうたわない種が多い.このダンスと歌のそれぞれがどのような情報を伝えているのかに関して,本年度の研究では特に個体発生との関連に着目し,次のようなことが明らかになった.歌は,学習後に固定化するため,性成熟後は変化が非常に乏しい.しかし,加齢にともなう変化を仔細に解析すると,年長のオスほど「よい」歌をうたっている傾向がみられた.ダンスは,歌と異なり,社会学習によって獲得される形質ではない.しかし,少なくともブンチョウの場合には,発達期におとなを相手に非常に頻回な「練習行動」が確認さえることがわかった.これは,運動能力の向上と社会性の発達にとって重要であると考えられる.

形態形質の進化にかかわる種間比較研究・行動研究 | 前年度までの知見から,カエデチョウ科の羽装では,色の鮮やかさよりも模様(斑点や縞)が性淘汰形質として重要であることがわかってきた.それを踏まえ,特に斑点模様の進化に関して感覚バイアス仮説からの予測を検証した.その結果,カエデチョウ科一部鳥種では,実際に水玉に対して視覚選好がみられ,その選好は採餌行動と結びついている可能性が示唆されたことから,感覚バイアスが模様の性淘汰形質としての進化に影響していると考えらえる.おそらく,粒状の餌(昆虫の卵・幼虫・穀類)を主食としているため,採餌を効率的におこなうための視覚選好が模様の進化にも影響した可能性があるだろう.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Manchester(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Manchester
  • [Journal Article] Early-life lessons of the courtship dance in a dance-duetting songbird, the Java sparrow2019

    • Author(s)
      Soma M, Iwama M, Nakajima R, Endo R
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 6 Pages: 190563-190563

    • DOI

      10.1098/rsos.190563

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ブンチョウのオス同性間にみられる「つがい」の絆形成2019

    • Author(s)
      安達寛子・相馬雅代
    • Journal Title

      日本性科学会雑誌

      Volume: 37 Pages: 45-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sensory exploitation may promote the evolution of plumage patterns in Estrildidae2019

    • Author(s)
      Mizuno M, Soma M
    • Organizer
      Behaviour 2019 (Animal Behavior Society Conference / International Ethological Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Better songs sung by middle and old age: A longitudinal study of the Java sparrow2019

    • Author(s)
      Otsuka K, Oana N, Soma M
    • Organizer
      International Bioacoustics Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolution and mintenance of family-level song differences across generations in captive Java sparrows2019

    • Author(s)
      Lewis RN, Soma M, Gilman T
    • Organizer
      International Bioacoustics Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interactive rhythms in birds2019

    • Author(s)
      Soma M
    • Organizer
      Lorentz Center Workshop (Synchrony and Rhythmic Interaction)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 系統種間比較による羽装の模様進化の検討:粒々への感覚バイアスと水玉模様2019

    • Author(s)
      水野歩・相馬雅代
    • Organizer
      日本鳥学会
  • [Presentation] 鳥類における感覚バイアス仮説の検証2019

    • Author(s)
      水野歩・相馬雅代
    • Organizer
      日本動物行動学会
  • [Presentation] 年寄りの求愛は魅力的なのか?:ブンチョウの歌の銃弾研究2019

    • Author(s)
      大塚賢・相馬雅代
    • Organizer
      日本動物行動学会
  • [Book] 遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界2019

    • Author(s)
      相馬雅代(章執筆,上田恵介 編)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      一色出版
    • ISBN
      4909383093
  • [Book] 生き物と音の事典2019

    • Author(s)
      相馬雅代 編著分担(生物音響学会編)
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      4254171676

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi